毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Hannaeve plastic surgery

[Hannaeve plastic surgery]

3700毛切開4ヶ月後の体験談です。

  • 7年前

  • 7,899
17
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 3700本 (1850株)
  • 手術の経過 120日
  • 年齢層 30代前半
  • 手術範囲
    • M1 M1型
    • ETC その他
IMG_9286.JPG

<施術前>

IMG_3716.JPG

<施術後>

IMG_9283.JPG

<施術前>

IMG_3722.JPG

<施術後>

いつも目星ばかりしていて、初めて体験談を書きます。

3月末に手術して4ヶ月ほど経ちました。

髪の毛が薄いのでドラマチックではないがそれなりに満足しています。

M字からもみあげまで自然にきれいなラインを作るのが目標でしたが、満足です。

これから8ヶ月間、もっと見守って 体験談をアップします。


手術において一番大事なのはやはり院長の能力ではないかと思われます。

最初に院長に相談された時、院長が絵を描きながら説明をしましたが

定規で測ったように線を描く姿を見て信頼も急上昇しました。

毛髪を植える角度や間隔などとてもディテールな部分が重要だと思われますが

そういう部分においては本当に几帳面な方だと思います。


そしてもう一つ、私がとても申し訳ないことがあったんですが

手術の前日に眠れなかったんですが、後になってやっと寝たんですが、携帯を敷いて寝てしまって
アラームが鳴らなかったせいで手術時間に1時間遅れてしまいましたㅠ

私一人のせいで全体的なスケジュールが遅れて、看護師さんたちの食事時間も守れなくなって
大変申し訳ないことでした。

ところでその時院長先生が私に見せてくださった親切を今も忘れられません。

私を安定させるために最善を尽くして、落ち着いて手術を進めました。

初めて手術を受けるので手術というのは長時間すごい集中を要するものだということをその日初めて知ったが
院長が疲れた素振りを見せずに最後まで丁寧に手術を終えました。
(それでも絶対遅刻はしないでください。 心理的に大変申し訳ございません。)

その後に管理される部分においても満足しています。
すべての職員の方々が本当に親切です。

ハンナイブ植毛センター、おすすめします~!
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 17

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14