- 手術方法 非切開
- 本数 2500本 (1250株)
- 手術の経過 12日
- 年齢層 30代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
2500モビー切開1日-12日後記
-
7年前
-
5,197
20
手術は 8/9 午前に非切開で 2、500 毛しました。
局所麻酔が後頭部より移植部位の時に非常に痛くて薄毛遺伝子を責めて「ここまでしなければならないのか…」と言って
一発受ける度に深呼吸してご先祖様を思って、(普通は後頭部の麻酔が痛いと言います フフ)
麻酔以外に痛いものはありませんでした。
手術を始めて初めて株を分離する時に看護師さんが"髪の毛本当に健康ですね..."とおっしゃったのがなぜか力になりましたが、
採取の途中看護婦さんが"すみません"という言葉の後に慌ただしく感じる時は"まさか...?!"という思いと同時に
後頭部が頭になって江南大路で1人デモをする私の姿が通り過ぎて
あらゆる想像の翼にはまりましたが··· 幸い手術は無事に終えました。
手術後のケアは13日目の今までエアコンの下で本、youtube、映画など新鮮な遊びで
送りましたし、体に悪いのは3日目から飲んだコーヒーくらいしかありません。
手術してタクシーに乗って家に帰って横になっていた方が役に立つと思って2時間くらい寝たけど後頭部にずっと血が出たから
何か間違ってるんじゃないか··· しましたが、幸いすぐに止血し、翌日シャンプーして写真を撮った時も何の異常もありませんでした。 移植部位や採取部位のかゆみは全くなかったと言っていいくらいで、管理にも特に困りませんでした。
考えてみると家にばかりいましたが、脂性肌を考えて3~6日目には朝起きた時に1回、寝る前に1回シャンプーしました。
12日目の写真にはシャンプー直後なので角質があまり見えないが時間が経つと角質がたくさんできて指の腹でシャンプーの誘惑に
抜けるけど··· そのまま病院に行った方が楽だと思って、まだ泡立ててすすぐことばかりしています。
実は手術を決心するまでは毎日数十回DAEDAMO、イマバンサイトで各種体験談を見て、各病院を分析して~
毎日おでこを剥いて私なりに植毛に対する持論を展開しましたが··· いざ移植後にはこの後記を残すまで
シャンプーの時以外は額を見ないほど心が楽になったようです。(何か特異ケースの日程度で経過が良い方以外は<密度不足な部分-薄毛の進行>を考慮した時、今後2次補強は必要だと思ったからかもしれませんね (笑) そしてサイト訪問も少なくなって昨日今日と延ばしておいた掲示文を全部見たようです。
(ルートを重点的に見てみると、非切開3,000本を390万ウォンにした方がいて、心が少し不便になった···ㅠ
私も7月21日にDAEDAMOを通じて見積もりの問い合わせ、相談予約して8.3に訪問しましたが、7月のイベント?印紙に
当たらなかったのが少しさびしくなっている朝です···笑)
次の病院訪問は8月27日で、ショックロスが来たらまた体験談を投稿します。
+ 下の方の文章を読んで追加すると
母数はカウントをしなかったので、正直終わって家に帰る時に私も気になりました;;
終わってから2,600個もやったと 言ってくださるんですが~
どうにかして写真を撮って見せてくれるか、それとも直接カウントしてくれるのが正しいのではないかと思います (笑)
どこの投稿だったか覚えていませんが、それも信じなければ手術はどう受けるのかなどのコメントも見たことがありますが
多分その病院の院長が直接コメントしたんじゃないかと思うし、私の考えは信じることが愚かなことで
確認を受けることが患者の権利だと思います。 but施術受ける患者は乙(乙)になるしかないし···
頭の遺伝子を持つことが罪だとしたら罪というか。。。(権利を主張すると真相を扱うのが怖いし。。。)
ただ、すべての移植病院が写真を撮って見せるかカウントするか、患者に信頼を与えてほしいですね
局所麻酔が後頭部より移植部位の時に非常に痛くて薄毛遺伝子を責めて「ここまでしなければならないのか…」と言って
一発受ける度に深呼吸してご先祖様を思って、(普通は後頭部の麻酔が痛いと言います フフ)
麻酔以外に痛いものはありませんでした。
手術を始めて初めて株を分離する時に看護師さんが"髪の毛本当に健康ですね..."とおっしゃったのがなぜか力になりましたが、
採取の途中看護婦さんが"すみません"という言葉の後に慌ただしく感じる時は"まさか...?!"という思いと同時に
後頭部が頭になって江南大路で1人デモをする私の姿が通り過ぎて
あらゆる想像の翼にはまりましたが··· 幸い手術は無事に終えました。
手術後のケアは13日目の今までエアコンの下で本、youtube、映画など新鮮な遊びで
送りましたし、体に悪いのは3日目から飲んだコーヒーくらいしかありません。
手術してタクシーに乗って家に帰って横になっていた方が役に立つと思って2時間くらい寝たけど後頭部にずっと血が出たから
何か間違ってるんじゃないか··· しましたが、幸いすぐに止血し、翌日シャンプーして写真を撮った時も何の異常もありませんでした。 移植部位や採取部位のかゆみは全くなかったと言っていいくらいで、管理にも特に困りませんでした。
考えてみると家にばかりいましたが、脂性肌を考えて3~6日目には朝起きた時に1回、寝る前に1回シャンプーしました。
12日目の写真にはシャンプー直後なので角質があまり見えないが時間が経つと角質がたくさんできて指の腹でシャンプーの誘惑に
抜けるけど··· そのまま病院に行った方が楽だと思って、まだ泡立ててすすぐことばかりしています。
実は手術を決心するまでは毎日数十回DAEDAMO、イマバンサイトで各種体験談を見て、各病院を分析して~
毎日おでこを剥いて私なりに植毛に対する持論を展開しましたが··· いざ移植後にはこの後記を残すまで
シャンプーの時以外は額を見ないほど心が楽になったようです。(何か特異ケースの日程度で経過が良い方以外は<密度不足な部分-薄毛の進行>を考慮した時、今後2次補強は必要だと思ったからかもしれませんね (笑) そしてサイト訪問も少なくなって昨日今日と延ばしておいた掲示文を全部見たようです。
(ルートを重点的に見てみると、非切開3,000本を390万ウォンにした方がいて、心が少し不便になった···ㅠ
私も7月21日にDAEDAMOを通じて見積もりの問い合わせ、相談予約して8.3に訪問しましたが、7月のイベント?印紙に
当たらなかったのが少しさびしくなっている朝です···笑)
次の病院訪問は8月27日で、ショックロスが来たらまた体験談を投稿します。
+ 下の方の文章を読んで追加すると
母数はカウントをしなかったので、正直終わって家に帰る時に私も気になりました;;
終わってから2,600個もやったと 言ってくださるんですが~
どうにかして写真を撮って見せてくれるか、それとも直接カウントしてくれるのが正しいのではないかと思います (笑)
どこの投稿だったか覚えていませんが、それも信じなければ手術はどう受けるのかなどのコメントも見たことがありますが
多分その病院の院長が直接コメントしたんじゃないかと思うし、私の考えは信じることが愚かなことで
確認を受けることが患者の権利だと思います。 but施術受ける患者は乙(乙)になるしかないし···
頭の遺伝子を持つことが罪だとしたら罪というか。。。(権利を主張すると真相を扱うのが怖いし。。。)
ただ、すべての移植病院が写真を撮って見せるかカウントするか、患者に信頼を与えてほしいですね
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 564,489
-
- 01-03
- 閲覧 959,151
コメント 20