毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

ニューヘアー

[ニューヘアー]

非切開1400株1年経過

  • 7年前

  • 5,365
9
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 2800本 (1400株)
  • 手術の経過 365日
  • 年齢層 30代中
  • 手術範囲
    • M2 M2型
정면_머리띠.jpg

<手術前の正面>

정면2.jpg

<手術前の正面2>

정면_머리띠.jpg

<術後正面>

위.jpg

<手術前胃>

살짝 위_머리띠_수정.jpg

<術後胃>

우측.jpg

<手術前の右側>

우측2_수정.jpg

<手術前 右側2>

우측_수정.jpg

<術後右側>

좌측.jpg

<手術前の左側>

좌측2_수정.jpg

<手術前の左側2>

좌측_수정.jpg

<手術後左側>

내림머리_수정.jpg

<手術前の下ごしらえ>

내림머리_수정.jpg

<術後髪>

こんにちは。ニューヘアから非切開1400株移植から1年が経ちました。
去年の秋夕の連休に手術を受けたので、1年ちょっと経ちましたね。

1400株でヘアライン1200株+頭頂部200株移植を受けました。
頭頂部は200株の少量しか移植していないので、手術前後が目に見えて差があるわけではなく、ただ窯の周りに頭皮が映っていた部分が少し緩和された程度だと考えていただければと思います。

私の場合は、手術前にM字がひどかったとか、薄毛がひどいというほどではなかったのですが、ヘアライン自体が小さい頃から3字の額の形だったので、前髪を下ろしたときにひび割れがあり、M字側の髪が薄く(ほとんど産毛並み)、量が少なくてボリューム感がありませんでした。

それに年を取るにつれて前髪が薄くなり、毛量が減って移植手術を受けました。
手術前から薬は飲んでいて、薬を飲んで3年以上経った時に手術を受けていましたね。
手術前の1年以上は悩み、悩み、毎日フォト評価に上がってくる写真を見ながら、うらやましがってばかりしていました。

私の場合は、既存の毛の間に密度補強形式で手術をしましたが、手術前後の写真を見ると、ヘアライン側の間に白く映っていた部分がほとんど満たされました。

実は既存の毛の間に植えたので、6ヶ月が過ぎた時もこれが既存の毛なのか移植毛なのか分からなかったので、内心不安に思っていたのですが、時間が経つと移植毛が育ちますね^^

全体的な満足度を評価すると、85点くらいだと思います。

満足する部分
: ダウンヘアの際、スタイリングが楽になり、確かに以前と比べてボリューム感が出てきたのが感じられます。
手術前と今のヘアスタイルと髪の渡り方が変わって、約3ヶ月前にパーマも一度かけたので、比較が難しいかもしれませんが、確かに良くなりました。
移植毛たちの生着率が相当なようです。 既存の毛の間に移植をして私は体感できなかったのですが、写真で改めて見ると確かに手術前と差があるようです。

惜しい部分
: 私の以前の文章をご覧になった方はご存知だと思いますが、手術直後から両方のヘアラインの高さの差が出る部分が残念です。
右側が左側より少し高くて密度も少し足りません。
そして写真には見えませんが、ヘアラインの真ん中より少し右のほうに分け目ができました。 右側のヘアラインにある髪が頭皮の方に少しくっついて伸びてから生じた現象ですが、この部分は院長と1年経過の相談の時、後でとても不便で気になると50株程度だけ追加移植をして分け目ができる部分を改善する方向で進めることにしました。

全体的な評価をすると大体これくらいですね。

手術を悩んでいる方々には不十分ですが、私の感想が少しでも役に立つといいですね。

それでは皆さんお得になってください~
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 9

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14