毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Hannaeve plastic surgery

[Hannaeve plastic surgery]

切開1500本の移植から1年が経ちますが

  • 5年前

  • 11,966
8
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 1500本 (750株)
  • 手術の経過 350日
  • 年齢層 30代中
  • 手術範囲
    • M1 M1型
前回の感想をアップする時、1年になると 最終的な感想を残すと言ったんですが
1年が少し足りないですが1年になろうとしているので最終ではない最終後記を残します

やはり結論から言いますと、植毛手術自体が満足です
できるだけ自然に移植することが目標であり
髪を後ろに回す時、 もどかしくなかったらよかったのに
私が望む二つのことは全て満たされました
望み通りの結果が出るからとても満足でいいですね

移植してから最初の2ヶ月くらいは
ショックロスもそうだし、後頭部の傷跡も 少し不便でもあるし
すぐ日常生活に復帰しなければならなくて大変だったこと以外には
特に不便なこともなく元気に過ごしました

最近、もっと周りから 植毛について聞かれるみたいですが
私は手術の決定後、特別な管理もなく、そんなに不便でもなく
望む結果が得られるので、積極的におすすめしています
私がした病院の実力は当然だが悩むならそのまま目をつぶって
絶対やれと後悔しないと伝える役割をするほど満足しています

私はご存知のように1500本の毛の切開で移植しました
まだ序盤でもあったし、範囲も広い方ではないので
適度な母数で、いい密度で よく選択したと思います
モスは院長の意見に たくさん従ったんですが、そうしてよかったと思います

私だけなのか心配したのとは違って無難に過ごしたようです
手術する前まで心配が多くて 友達にたくさん愚痴を言ったんですが
今考えると、なんでそこまでしたんだろうと思うくらい 恥ずかしいですね

私はこれからがもっと重要だと思います
薬もちゃんと飲んで ストレスを受けないわけにはいかないけど
最大限心の安定を取り戻して過ごそうと思います
これまで僕の感想を見てくださって 応援してくださってありがとうございます
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 8

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14