毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Modi hairplant

[Modi hairplant]

モディヘア プラント 非切開 4500本 毛 体験談

  • 4年前

  • 16,868
3
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 4500本 (2250株)
  • 手術の経過 31日
  • 年齢層 40代後
  • 手術満足度
    4.0
  • 手術範囲
    • D D型
01.PNG

<手術前1>

02.PNG

<手術前2>

03.PNG

<手術直後>

04.PNG

<수술다음날 샴푸후>

05.PNG

<第2週目のリタッチ戦>

07.PNG

<第2週目のリタッチ後>

08.PNG

<術後一か月>

こんにちは,

今日で手術してちょうど1ヶ月と1日が過ぎましたね。
1月末~2月初めにソウル狎鴎亭(アプクジョン)、江南(カンナム)などそれなりに有名だというところ4、5ヶ所の相談を受けてみたのですが、相談を受けながら最初に説明してくださったものより見積もりが大きく違って、家に帰る途中に最後にすぐ相談可能だと言って立ち寄ったところがモディヘアプラントです。

院長が他のところと違って女性の先生ですが、声もそうだし落ち着いて丁寧に説明してくださったし、私がくせ毛なのでその部分も勘案して非切開部分の削髪4500本で手術してみようと言って、その日すぐに手術日を決めて来ました。

手術は3月15日午前10時に到着し、ヘアラインと写真を撮って血圧チェックをして点滴を入れるなど事前準備しました。
むくみを取るためにニンニク成分が含まれた樹液をいただいたのですが、おかげか手術後の腫れは長続きしませんでした。
手術が始まって最初に部分麻酔をする時、あまりにもあっという間に麻酔になって全然痛くなかったし、午後に手術中に麻酔が解け始めて少しチクチクすると注射器でチクチクする部分だけまた麻酔していただいて手術が行われました。
髪を整えるのに午後2時頃終わったようです。 時間が思ったよりすごく長くかかって、その後に食事に入って5時30分頃に終わりました。
途中でお昼にお粥と水、飲み物を用意してくれて、途中で喉がすごく渇いたら水も飲んで、トイレも行ってきたりしました。

案内してくださる時はフードTシャツだけ着て来いと言いますが、終わってからジェルを塗っていただいて、パーマをかける時に使う帽子のようなものをかぶせていただいて、公共交通機関で帰宅するには目につくようになるので、保護者の方と手術が終わる時間帯に合わせて帰宅されるといいと思います。

次の日に行ってジェルオフするシャンプーをしたのですが、数日後に見たら左右のヘアラインのバランスが合わなかったのでメールして2週目に相談に行ったら、すぐに50毛のリタッチしてくれると言われて、ショックロスがもっと来る前にリタッチしようと言われて、すぐ翌日の3月30日にリタッチしてもらいました。 移植部位を再び触ったせいか、麻酔する時に移植母体を取る時、最初の手術の時よりはもっと痛かったようです。 それでも院長先生がよく気を使ってくださってうまく進行しましたし、4月13日に行って手術経過も確認してきました。 ショックロスはひどくないように、思ったより移植毛がよく育っているそうですね。

手術前後、リタッチ前後、最近の写真をアップしますので、ご参考ください。
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 3

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14