- 手術方法 切開
- 本数 3600本 (1800株)
- 手術の経過 14日
- 年齢層 30代中
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Hairo Clinic - Daegu Branch]

1~14日目 レビュー(長文注意)
-
4年前
-
18,019
5
仕事は出勤始終座ってコンピューターと仕事をする事務職です。
普段のヘアスタイルは分け目でしたが、手術を決めてから前髪を下ろしました。 遺伝的に髪の毛が薄く、額が広くて完璧なM字、3字です。
運動が好きで週末にはサッカー、平日にはクロスフィット、フィットネスをしましたが、手術当日からは我慢しています。
レビューを始めます。
20代の時は前髪を下ろしていたんですが、だんだん隙間が見えてきて、脱毛症の人にはむしろ分け目の方がいいということで、おでこを少し見せながら両方を隠していたので、確かにもっとよかったです。 しかし、風が吹いたり、水に入ったり、運動をする時はずっと気になっていました。 それでもっと薄くなる前に毛髪移植をすることに決めました。 相談する日に写真を撮影してみたら、私が思ったよりずっとひどかったです。 撮影した写真を初めて見た時、私は他の方のサンプル写真を見せていると思いました。 手術後の今は、もっと遅くなる前に手術してよかったと思いますし、もっと管理をしっかりしないといけませんね。 個人的には、頭ができるだけ多い時に早くケアを始めて手術した方がいいと思います。
居住地が大邱なのでソウルまで行くには無理なので、ここの大茶母で大邱内の毛髪移植病院を調べてみたのですが、イ·ジヨン先生の噂を聞いてすぐに決めました。 狎鴎亭モビアン病院自体がよさそうに見えたし、大邱店があるからあえて他の病院を探しながら時間を引き延ばしたくなかったです。 もし、相談の時に少しでも不親切だったり、気に入らないところがあったら、他の病院を探していたと思います。
先にカカオトークで連絡して相談の予約をしました。 「わくわくする気持ちで妻と一緒に病院に行き、職員の方々が喜んで迎えてくれました」(建物の駐車管理人の方々もとても親切でした)「先に写真撮影をして、その写真を見ながら室長と相談しました。 現在の状態を他のレビューと比較しながら、予想移植量、手術方法、脱毛に関する内容などを相談しました。
そして、イ·ジヨン院長もいらっしゃって簡単に直接デザインしながら相談を受け、また室長と手術方式、日付、費用を確定し、相談時間は約1時間ほどかかりました。相談を受ける日、一から十まで不快な点がなく、早く手術したいと思っただけです。 相談後はカカオトークで手術関連の準備、注意事項を伝えてもらい、気になる点があればすぐに問い合わせ、迅速に答えてくださってとても良かったです。
個人的に運動が好きなのですが、手術すると3週間は激しい運動がしにくいということで、手術の前日まで一生懸命運動しましたし、髪は手術後しばらくは切るのが大変そうなので、手術の1週間前にあまり短くないように整理しました。
手術は金曜日の午前に行い、当日10時まで病院に家族の車で行き、職員の案内で待合室(1人室)で着替えて待機していたら、院長が来て本当に几帳面で親切にデザインしてくれました。 少しでも気に入らない部分があるか何度も確認してくださいました。 当然ですが、1も催促したり不快な点はありませんでした。 デザイン写真撮影後に樹液を差して待機し、当日の手術は私一人なので控室のすぐ隣のトイレも一人で使うことができましたが、この部分も長所だと思われます。
11時頃手術室に入りましたが、この時からすごく緊張しました。 うつ伏せになって切開部位の髪の毛をバリカンで押し、睡眠麻酔をして起きたら縫合していました。 切開と縫合は狎鴎亭モビアン光州店で切開専門の院長がいらっしゃって行い、移植はイ·ジヨン院長が直接行いました。 途中、トイレや不便な点がないかずっと聞いてくださって、すべての過程が私に集中して合わせられて良かったです。
縫合後に局所麻酔のための睡眠麻酔をもう一度して、目が覚めてから控室に戻って昼食を食べました。 その時が12時でした。 お昼はお粥で、食べ終わった後に看護師の方がお菓子をくださって全部食べました。 前日の夜から絶食したせいか、すごく食べたくなりました。 途中で院長が来てファンタをくれたんですが、最高でした。
2時まで横になって休んでから移植を始めました。 移植しながら痛い部位があれば、その部位に局所麻酔を追加して移植を進めたので、手術しながら痛いことはなかったのですが、ずっと横になっているのが少し大変でした。 それでも移植の合間に看護師の方が状態を聞いてくれて、足に枕もしてくれて耐えられました。 気を遣ってくださるのが見えて良かったです。
手術は午後5時40分に終わり(約3時間30分移植)、写真撮影とシャンプーと管理方法の説明を受けました。 そして、あらかじめ家族に連絡をしてくれて、ぴったり合うように私をピックアップすることができたし、このようなすべての過程が一瀉千里に滑らかに処理されるのが良かったです。
縫合部分はガーゼをくっつけて包帯のように頭を巻いて、病院でもらった黒いビーニーをかぶって退院しました。 麻酔が効いた状態だったので痛みは感じなかったのですが、縫合部分が引っ張られて行動が自然に慎重になりました。 手術後、当日の夜には鎮痛剤を一つ飲んで寝ましたが、縫合部分が触れると痛くて2~3回ほど目が覚めたようです。
手術翌日の土曜日にガーゼを外してシャンプーして髪を整えると(前髪を下ろすと)全く手術の気配がなく、家族も目立たないと言っていました。 そして病院で額、目が腫れるかもしれないから氷湿布(湿布パックもします)と言われて手術当日の夜から氷湿布をしたのですが、そのせいか全然むくみませんでした。 自分でも手術した割にはひどく痛かったり不便なことがなくて運動をしてみようかと思ったが我慢したが, あまりにも浮かれてストレッチして腰をくじきました.. 手術後の痛みも思ったより少なく、楽しくて緊張をほぐしすぎたようです。
むくみがなかったんですが、それでも氷湿布はよくしてくれて、毎食に消炎剤を飲みました。 縫合部位が触れないと全然痛くないので、出勤や日常生活もできそうです。 家でダンベルも持ち上げたり、プルアップもしてみましたが、縫合部位に無理はなかったですが我慢しました.. 髪の毛がもっと大事ですから。
毎日病院でもらったシャンプーと消毒薬で管理して、少しでも気になることはカカオトークで全部聞いて、早くて親切に答えてくださってとても良かったです。 10日目までは移植部位を触るなと言われたので、縫合部位にだけ指紋シャンプーをして移植部位にはスプレーをして冷たい水ですすぐだけでした。
手術5日目に出勤したのですが、瞬間瞬間、自分でも手術のことを忘れるほどで、誰も気づきませんでした。 外に出る時に風が吹くか気になること以外は大丈夫でした。 消炎剤は3日目まで飲んで(9回)4日目からは痛み止めだけ飲みました。 少しでも痛かったら痛み止めを飲んで、特に寝る時は必ず飲みました。
6日目にジコバの辛さを食べましたが、これは間違いでした。 辛い味を食べたら縫合部位まで熱くなりました。 そしていつの間にか角質ができ始めました。 手術後に大きな心配はありませんでしたが、角質ができたり縫合部位が凝るのを見ると、うまく進んでいるようでさらに安心しました。
9日目にも寝る時は特定の縫合部位がヒリヒリしてタイレノールを買って半粒ずつ割って食べて寝ました。
「10日目からは縫合部位が確かにあまり痛くなかったし(それでも特定部位が痛かった)、タイレノール半錠は飲んで寝ました。 角質もたくさんできて、それでかゆい部分ができたりもしましたが、掻かずにそっと押すだけでした。
11日目に抜糸する予定でしたが、日程が合わなくて14日目に病院を訪問して抜糸しました。 個人的に縫い目を取る時は麻酔をしないので、すべての過程の中で一番痛かったと思います···フフイ·ジヨン院長が直接状態、経過を見て看護師の方々が角質スケーリング、シャンプー後の糸くず除去、レーザーまで行いました。 この日ももちろん皆さんが親切で、アボダトの処方を受けてきました。 この日も駐車管理人の方々は親切でした。
抜糸すると後頭部の張りは少ないですが、まだ少しは不便ですね。
消炎剤及び鎮痛剤 - 手術翌日から3日間は消炎剤+鎮痛剤を飲んで、4日目からは鎮痛剤だけ痛い時に飲みましたが、縫合部位が触れる時でなければ痛くないので、寝る時だけ必ず飲んでいました。
消毒 - 手術10日目までは1日に1~2回ずつ消毒(ポビドン)しました。 病院からもらった綿棒ポビドンを使い切って、薬局で売っているポビドンを買って消毒しました。 そして縫い目をほどいてからは軟膏を塗っています。
シャンプー - 手術9日目までは移植部位にはスプレーするシャンプーだけで、縫合部位には一般シャンプーでそっと指紋シャンプーして、少し冷たい水にしました。 10日目からはお湯で移植部位もシャンプーできるということでシャンプーに挑戦したが、少しはちくちく?邪魔して弱くしました。
鎮痛 - 移植部位は指紋シャンプーする時に本当に少し痛い程度で縫合部位が問題だが.. 手術当日は麻酔のせいでほとんど痛くなかったんですが、夜からそろそろ痛み始めて鎮痛剤を飲んで、縫合部位が当たる寝る時が一番痛かったです。 それでも我慢できます。 いつも寝る前に痛み止めを飲んでいて、10日目からは確かに痛くないです。 抜糸したら縫合部位もかなり良くなりますね。
日常生活-手術直後は縫合部位にガーゼが付いた状態なので外出せずに休んだ方が良く、手術翌日にはガーゼを外すので髪を整えると目立たないので十分に日常生活は可能ですが、できるだけ休んだ方が良いと思います。
運動 – 運動が好きな方は手術のためにいつまで運動できないのか気になると思うので書いてみます。 手術の翌日に家でスクワット、プルアップ、ダンベルを少し聞いてみたのですが、縫合部位に全く無理がないので運動も大丈夫だと思いましたが、汗が出ると移植部位に良くないと思って我慢しました。 サッカーのような激しい運動は考えられません。 3~4日目から、激しくない自重運動は十分できる程度でした。
以上、14日目までのレビューです。
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 563,455
-
- 01-03
- 閲覧 957,794
コメント 5