毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Hannaive Clinic

[Hannaive Clinic]

移植10ヶ月半で脱出成功!!

  • 3年前

  • 10,976
37
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 3200本 (1600株)
  • 手術の経過 320日
  • 年齢層 30代中
  • 手術満足度
    5.0
  • 手術範囲
    • M2 M2型
IMG_0850.JPG

<手術前>

IMG_0870.JPG

<デザイン>

IMG_0875.JPG

<手術直後>

8.JPG

<現在の髪の上げ方>

9.JPG

<現在の常常の姿>

デダモ先輩たち、後輩たち、こんにちは!!
私もいよいよ最終と言えるレビューを書く日が来ました。
まだ1年ではないがこの前10ヶ月過ぎて病院行って来て
今の結果だけを見ると、事前に成功レビューを書いてもいいと思いますので、残してみます。

脱毛症により前髪の薄毛化とM字ができ、毛髪移植手術を決心し
オンラインでレビューもたくさん見て、見積もりももらって手術まで受けました。
相談を受ける時、ソウルにある病院にも通って、YouTubeも見ながらたくさん勉強しましたが
病院ごとに母数も違うし、見積もりも違うので、最終的に2病院をめぐって悩んだ末に
価格的な面と後記が多くて古い病院後管理部分が気に入って
ハンナイブで手術を受けました。

暗黒期の時は、私も他の方々のように移植毛が全部抜けました。
少し心配もしましたが、手術前に暗黒期のレビューもたくさん見たので、ただひたすら待っていました。
4ヶ月ぐらい経ったら一人二人と頭が上がってきて
この時から時間が経つとだんだん髪が伸び続けました。
あっ、切開して少しヒリヒリする感じが2カ月くらいまでありました。
そして、別に管理は薬を飲むことと病院の事後管理以外には何もしていません。
手術したことを期間別に整理してみるとこうです。

- 手術
- 2週目、暗黒期が始まる
- 「4ヵ月目の暗黒期の終わり」
- 8カ月まで急成長
- 8ヶ月から安定期?

手術を控えた方々のお役に立てば幸いです。
まあ、人によって差はありますが、私の基準ではこうでした。
6ヶ月以降からは、髪自体も太くなるのを感じました。

他にご不明な点がございましたら、コメントを残していただければ、私の経験通りにお答えします。
手術してくださった院長と行くたびに親切に事後管理してくださった病院の方々、本当にありがとうございます。
情報をくださった先輩方にも感謝申し上げます。
皆さん、お得になってください!!
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 37

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14