毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Jarada Clinic

[Jarada Clinic]

【ザラダ医院】Mザイマ非切開毛髪移植初日~1ヵ月目のレビューです。

  • 2年前

  • 11,558
1
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 3726本 (1863株)
  • 手術の経過 41日
  • 年齢層 20代後
  • 手術満足度
    5.0
  • 手術範囲
    • M2 M2型
KakaoTalk_Photo_2023-09-10-19-17-57 014.jpeg

<手術前1>

KakaoTalk_Photo_2023-09-10-19-17-57 013.jpeg

<手術前2>

KakaoTalk_Photo_2023-09-10-19-20-14.jpeg

<手術直後1>

KakaoTalk_Photo_2023-09-10-19-20-18.jpeg

<手術直後2>

KakaoTalk_Photo_2023-09-10-19-17-56 006.jpeg

<手術二日目>

KakaoTalk_Photo_2023-09-10-19-17-57 007.jpeg

<手術二日目>

KakaoTalk_Photo_2023-09-10-19-24-31.jpeg

<手術2週目 かさぶた除去1>

KakaoTalk_Photo_2023-09-10-19-24-25.jpeg

<手術2週目 かさぶた除去2>

まず手術に関する情報からお教えします
手術直後の写真が嫌な点、ご了承ください~

手術種類:非切開毛髪移植
脱毛タイプ:ヘアライン+側面
経過期間 : 41日目
毛包数 : 1863毛包
毛髪移植費用:700万ウォン台
採取方法:非切開毛髪移植/部分剃髪
移植方法及び医師/看護師移植可否:植毛機/医師移植


こんにちは。去る7月末に清潭駅のチャラダ医院で非切開毛髪移植手術を受けた者です。
毛髪移植相談、手術、その後のケアケアをしながら感じたことを期間別(1~41日目)に作成してみようと思います~



[手術前の相談]
毛髪移植手術を完全に誓って育って医院に相談を受けに行き、その日に手術を受けることに決めました。
毛髪移植費用自体が高いにもかかわらず、すぐに決定できたのは
まず、院長先生が直接1時間以上親切で詳しく説明してくださる部分で信頼することができました。
また、1人院長病院という点で少なくとも代理手術の危険はないだろうと思ったし、ユーチューブで映像を見ながら専門性が感じられたからです。
そして院長先生以外にもカウンセラーの方がとても親切で詳しく説明してくださって良かったです。


[手術当日1日目]
私は睡眠麻酔を受けて手術をしたので、手術中に痛みはありませんでした。
院長が直接毛包を採取して額部に植える過程で行われました
1863 毛包を植えたので、時間はかなりかかったようです。 ほぼ5~6時間と記憶しています。
手術の合間に院長が鏡で額部を見せながらフィードバックを受ける過程が良かったし、手術チームの看護師の方々も皆親切で静かに説明してくださったので、手術をしながら大きな困難なく終えることができました。
手術が終わった後、手術後の注意事項を聞いて、頭を包帯で巻いて運転して帰宅しました。 私の場合、睡眠麻酔から半日以上経っていたせいか、運転に大きな困難はありませんでした。

[手術の翌日]
包帯で髪を洗って1時間ほど横になっている時は後頭部の毛包採取部から血があまり流れなかったようですが、朝起きたら枕に血がたくさん流れていました。 タオルを敷いて寝たのに、枕の皮はもちろん、中綿まですべて血でびしょ濡れになりました。 これについて病院に問い合わせたところ、人によって血がもっとたくさん流れることもあれば、もっと少なく流れることもあるそうです。 私は途中でもう少し流れたくらいなので安心するように言われました。
この日病院に行って包帯をほどいて担当者が髪を洗ってくれました。 親切で丁寧に巻いていただいたのに、後頭部の毛包採取部の傷がまだ癒えていなくて、水が触れた時にかなり痛かったです。 私は手術の時はそんなに大きな痛みはなかったと思いますが、髪を洗う時はヒリヒリして大変でした(´;ω;`)

[手術3~7日目]
私は一週間は外に出ないという覚悟をして実際に一週間ほとんど外に出なかったです。 安定的にいられるなら、できるだけ汗を流さずに安定的にいたほうがいいと思いまして。 運動ももちろんしなかったし、頭を下げて頭に圧力をかけたり、このようなことがないように最大限気をつけようと努力しました。
後頭部は初日に血がたくさん出て以来、出血はあまりありませんでした。 痛みは日ごとに薄くなりましたが、ずっと少しずつヒリヒリして不快感は続いていました。 特に一週間は髪の毛を洗う時後頭部の採取部が痛くて大変でした。

[手術8~14日目]
一週間が過ぎると外出も少しずつしていましたし、日ごとに後頭部に水が触れてもだんだん痛くなくなり、あまり気になりませんでした。
その代わりに、頭頂部と額の移植部位の麻酔がまだ解けず、感覚がない点が気になり始めました。 麻酔が解けないかと思います
ちょうど14日目になった日に病院を訪れ、額にできたキツツキをすべて取り除きました。
そして病院からパーマや薬品は1ヶ月まではだめで、運動や身体活動はすべて自由にしてもいいと言われました。

[手術15日~1ヵ月目]
病院では筋力運動と有酸素運動の両方をしてもいいと言われましたが、私はなんとなく不安で筋力運動は全くせず、代わりにこの時に時間をつぶそうとヨーロッパ旅行に行って遊びました。 日差しをたくさん浴びましたが、病院で大丈夫だと言われたので、安心して旅行地に遊びに行きました。
後頭部は全く気にならなくなり、額の採取部は感覚がまだ戻っていませんが、頭頂部の感覚はほとんど戻ってくるようになりました。
+20日目の時、何も考えずにおでこを一度掃いてみたんですが、移植毛脱落現象が起き始めました。 ビビって病院に問い合わせてみたところ、そろそろ脱落が始まる時期だと心配しなくてもいいということで、安心してただ気にせずストレスなく過ごしました。

[手術41日目の今日]
20日目以降、少しずつ移植毛の脱落現象が現在まで進んでいるようです。 ほとんど半分以上痩せたようです早く新しく完全に育ってほしいです。
頭の感覚もほとんど戻ってきましたが、まだ額部は完全には戻っていません。 検索してみたら2ヶ月、長くて半年までも見守らなければならないというのであまり気にせず過ごしています。 移植部位の感覚が完璧に戻っていないことを除いては、あまり不便なことなく元気に暮らしています。


今後また感想を残したいと思います~~~
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 1

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14