毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

モビンチで毛髪移植をどのように受けたのか共有してみます。

  • 1年前

  • 5,669
4
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 1200本 (600株)
  • 手術の経過 3日
  • 年齢層 非公開
  • 手術範囲
    • M2 M2型
KakaoTalk_20231023_173448891_02.jpg

<部分剃髪した場面>

KakaoTalk_20231023_173448891.jpg

<手術前の場面>

KakaoTalk_20231023_173448891_01.jpg

<術後の場面>

僕は生まれた時からM字の額に乗って
風が吹いたら飛ばされる頭のせいでいつも地面を見ながら髪の毛が飛ばないようにすると
精神病に近い鋭敏さを感じたりしました。

病院選択において総合的に色々な要素を悩んだ末にモビンチをするようになりました。
価格と生着率、後期、お医者さんの実力などを総合的に考慮して判断した結果
最も信頼できるモビンチに決めて手術の予約をしました。

手術当日にはvip室に入って楽なソファがあるが
そこに座って書類を簡単に作成して
患者服に着替えてソファーで座って待機しました。

髪を採取する部分を部分的に剃ったんですが
写真をご覧のように採取部分だけ剃髪します。

そして髪のラインをデザインしてくれますが
僕が望むラインと 院長のラインを妥協して
院長ラインでデザインしました。

麻酔する時痛いと聞いたけど
針が入る時はそんなに痛くないけど麻酔液が入る時
その時が少しチクッとした感じでした。

画面は全部で3つですが、私は真ん中の画面でネットフリックスでデビルズプランを見ていて
右側の画面は、カウンティングシステムで実際に何本植えられるのか把握できて安心です。
左側の画面は、採取して毛髪が植えられる顕微鏡を示しています。

全部終わって包帯で巻いてからビニをかぶせてあげます。
すっきりします。
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 4

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14