- 手術方法 非切開
- 本数 4962本 (2481株)
- 手術の経過 150日
- 年齢層 30代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Noble Line Clinic]

非切開5ヵ月後記
-
11か月前
-
5,157



この前、10日目に角質除去したものまで載せました。
手術当日の過程を書いたんですが。 今日は手術の翌日から覚えている通りに書いてみます。
1. 手術当日の夕方
ちょっと寝そびれました。 どうしても気になるしかないからだと思います。 枕に血が付くかと思って、タオルを敷いて病院からもらった青い帽子をかぶって、気をつけて寝ました。
2. 手術1日~9日まで
額から腫れが少し下がります。 私はむくみがそんなにひどくはありませんでした。 数日経ったら沈みました。 シャンプーは最初の2日間くらいは水だけで、その後は病院で教えてもらった方法でやって、移植したところはタッチしません。 寝る時は、青い帽子をかぶって寝ていました。 毛包が抜けるかと思って本当に心配しましたが、幸いにも抜けた毛包はありませんでした。
手術の翌日から毎日経過を撮って院長にカカオトークでお送りすると、院長がご覧になってお話ししてくださいます。 院長に直接チェックしてもらったら、これが本当にとてもいいです。
3. 10日目
10日目には角質除去をしました。 指紋で優しくこすって角質を取って、残った角質は無理に取るなと言われましたが、私はよく落ちました。 この日も院長にカカオトークで写真を送って直接チェックしてもらいます。
4. ブローとヘアスタイル
ドライは必ず冷たい風で乾かしました。 私は上の髪が長くて移植した部位の手術の翌日からよく隠れました。 外出するのに別に困難はありませんでした。
5. 十日以後
10日以降は帽子も自由にかぶり、髪も普段通りに洗いました。 代わりに爪を使って髪を洗ったり掻いたりするのは意識的に気をつけました。
6. 暗黒期
4週間ほど経つと、植えた髪が抜け始めました。 暗黒期でした。 額なのでどうしても目に見えて気になっていたのですが、忘れて生きることにして頭を下げて歩いていました。 3ヶ月ちょっと経ったら抜けたところも補充されて今5ヶ月目が現在イサンテです。
額が3センチ以上下がったんですが。 とてもよく育っています。 密度もとても満足でき、デザインも満足しています。 私は毛髪移植したようでないような自然でありながらも清潔な感じが欲しかったのですが、ベク·ヒョンウク院長がベテランなので、私が言ったその感じをとてもよく生かしてくださったようです。 8ヶ月になるとたくさんアップされるそうですが、その時にもう一度残したいと思います。
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 563,447
-
- 01-03
- 閲覧 957,759
コメント 1