- 手術方法 非切開
- 本数 4962本 (2481株)
- 手術の経過 10日
- 年齢層 30代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Noble Line Clinic]

10日目まで上げてみます。
-
11か月前
-
4,747
現在5ヶ月になりましたが、まず10日目の角質除去した写真まで先に載せます。
とても満足しながら、元気に過ごしています。 私は手術当日にどのように過程が進行されるのか気になったのですが、他の病院を見ても後期にそのようなことがあまりなかったので、思いつくままに手術当日にどのような過程で手術を受けたのか書いてみることにします。
1. 病院到着
睡眠麻酔をしなければならないので空腹状態で行きました。 病院に着いたら相談日に会った室長が迎えてくれました。 空気でシャワーするのを撃って手術待機室に行きました。 控え室で着替えて手術同意書を作成しました。
2. 手術前に相談/デザイン
相談室に行きます。 前回相談に来た時に描いたデザインのうち、最終的に気に入ったデザインをコンピューターに浮かべておいて、院長ができるだけ似たように描き直してくれます。 デザインを一緒に確認して、一人でも数分間確認して修正したい部分をお伝えすると、もう一度修正して描いてくれます。 デザインする時に屈曲を与えて自然にしていただき、私はM字になるのが嫌なので少し下げてほしいと申し上げました。 この部分をすべて適用して描いてくださり、色熱筆の線が厚くてどこまで植えるのかと尋ねたところ、線まで全部噛んで植えてくださると言いました。
デザインが終わって出てきて、ユーチューブに見えるノーブルラインの青いスクリーンを背景に写真を撮って散髪する部屋に行きます。
3. 散髪
この時が1次的に震えました。 理髪店に行って院長先生が坊主頭にしてくれるのですが、また軍隊に行くような震えがあるのですが、その時とは当然違ってときめきもあります。 院長がどうして直接髪を剃ってくれるのかと聞いたら、手術の時に長さを院長が一番よく知っていると直接散髪してくれると言いました。
4. 手術室へ移動
看護師さんが来て手術室に案内してくれました。 椅子に座って毛包を採取しますが、毛包採取前に腕に注射針を刺します。 麻酔をしてからしなければならないからです。 指に機械も繋げます。 この時、2次会ですごく緊張しました。 普通なら緊張しない方ですが、すごく緊張しました。
5. 毛髪移植手術
睡眠麻酔で少し寝て、目が覚めたら毛包を取っていました。 院長がずっと看護師の方々と話をしています。 毛包はちゃんと取れてますかって。 私も気になって聞いてみたところ、ちゃんと出ていると言いながら、直接見せてくれました。 手術中に私の頭から出た毛包を見るなんて不思議でした。 最初はとても気持ち悪いと思ったんですが、モニターで私の後頭部は見ないで出てきた毛包だけ見たら、特に気持ち悪いこともなかったんです。 損傷した毛包と損傷していない毛包を比較してくださるのですが、患者にこのように生ライブで見せることができるというのが驚きでした。
毛包を全部取ってからは植える時間なのに、横になって植えて、途中で漢字の縦にいるのが大変なので、少しずつ動かせてくれました。 じっとしていることができないのに難なく手術を終えることができました。 手術が終わってからは鏡でも見せてくださって写真も撮ってくださいます。
6. ブリーフィング
ブリーフィングと言えばいいのか分かりませんが、私の頭から出た毛包水と植えた毛包水、そして切られた毛包水などについて説明してくれます。 手術部位を撮った写真を見ながら、どのように植えて、なぜそのように植えたのかも教えてください。 手術が終わってすぐ手術室から出て家に帰るのではなく、院長先生がこうやって一つ一つ説明してくださるので、なんだか心がより楽でVIP扱いされるような気分でした。
7. 帰宅
手術室を出て患者控室に行っていると、コーディ先生が来て注意事項などを説明してくれます。 説明が書いてある紙ももらって、生着スプレーももらいました。 もし問題が起きたり、少しでもおかしくなったらすぐに院長に連絡できる院長の携帯電話番号を与えて、カカオトークや電話で聞いてもいいと言いました。 そして翌日からは必ず写真を撮って院長のカカオトークに転送して経過チェックを受けるようにという話を聞いて帰宅しました。
8. 翌日から10日間経過チェック
手術の翌日から写真を撮って院長のカカオトークに送れば、ベク·ヒョンウク院長が直接返事をくれます。 経過だけでなく、気になる部分もメッセージを送れば、院長が直接答えてくれました。 簡単だと思いますが、私はこの部分が本当にすごいと思います。 手術してくださった院長が患者の状態を一番よく知っているので、直接管理してあげることが患者にとても役に立ちますから。
近いうちに現在の姿もアップします。
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 563,491
-
- 01-03
- 閲覧 957,845
コメント 10