- 手術方法 切開
- 本数 3089本 (1545株)
- 手術の経過 150日
- 年齢層 30代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Hannaive Clinic]

切開3089毛の移植から5ヶ月の中間経過を報告してきました。
-
4か月前
-
899
20代前半、軍隊にいた時に一番脱毛がひどく進行して、ものすごいストレスを受けたんですが
除隊してからは少し抜ける程度が少なくなるかと思いました。 でも進行は続いたんですが
あの時、脱毛薬を飲まなかったことを今でも後悔していることの一つです。
卒業して就職して20代後半から毛髪移植を計画して少しずつ脱毛貯金をしました。
そんな中、去年の春から本格的に移植について調べ始めました。
一度手術する時、失敗なく必ず得毛したかったし、何より30代前半でもあるので手術したことができるだけなくて
自然に手に入れたらいいなと思って、時間をかけて慎重に病院を調べてみました。
まず、むやみに相談に行くよりは、オンラインを通じて3ヶ月程度はサーチだけして、病院のレビューだけずっと見ました。
レビューの結果はもちろん、他の人がたくさん手術する病院を見るためにレビューがどれだけあるのかも見て、デザインも見て、手術だけでなく、どんな他の治療や管理などもしてくれるのかも確認しました。
相談は選んで、ちょうど4ヶ所いただきました。
直接のカウンセラーでは、オンラインで調べることのできない情報を得ることができました。
病院施設、正確な母数、私の顔に合わせたデザイン、費用、そして医療スタッフと病院に対する感じなどがあります。 これは直接相談に行かないと確認できませんでした。
第一印象というか、病院に初めて着いたときに施設が見えて、私はまず施設がきれいで大きなところが当たり前にも良かったです。 母数は4ヶ所で大きな差はありませんでしたが、ほとんど3000毛で2~3百毛の差がありました。
費用は切開、非切開の違いもありましたが、病院ごとに差が少しありましたが、数百ずつ差があってちょっと不思議に思いました。
もちろん差があるのは知っていましたが、思ったよりかなり差がありました。
あれこれ高い理由を挙げましたが、結局同じ手術方法と結果なのに納得がいきませんでした。
相談に行ってみたら、相談時間や相談の感じも全部違いました。 ちょっと何かいい加減な感じもあって、ただ義務的に対する感じのところもなくはなかったです。
実際、個人ごとに感じる差が大きいので、これは評価する項目ではないが、几帳面に見てくれて、何と言うか、私の意見も反映してくれるところが良かったです。
オンラインでのサーチと直接相談を通じて受けた情報をもとに、総合的にハンナイブを選択して手術を受けました。
手術は5時間ほどかかり、こちらは麻酔科の院長がいらっしゃるところなので、気楽に睡眠麻酔を選択して手術を受けました。
手術してから酸素治療、頭皮治療など、病院で提供してくれるケアは欠かさず受けました。 手術して単純管理目的だと思っていましたが、思ったよりクオリティーがありました。
私は皆さんが経験される暗黒期2週目から3ヶ月までで、暗黒期が過ぎて今また髪が伸び始めて1ヶ月ちょっと過ぎた時点だと思います。
今の状態はラインはある程度整っているようで、まだ密度は上がっていない状態ですが。 確かに手術前とは差がとても大きいです。
まだ5ヶ月しか経っていない状態でもあるので、早く得をしたい気持ちですが、ゆっくり待ってみます。
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 563,410
-
- 01-03
- 閲覧 957,705
コメント 8