- 手術方法 非切開
- 本数 5000本 (2500株)
- 手術の経過 340日
- 年齢層 30代後
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Dana Plastic Surgery]

大量毛髪移植ダナ整形外科11ヶ月です
-
2か月前
-
1,184
非切開毛髪移植の大量移植で5000本程度を手術した後
このように変わりました 私も予想できなかった結果ですね
11ヶ月の今までも髪が成長し続けている気がします
手術執刀してくださったユスンヒョン院長に感謝また感謝する気持ちでよく生きています
他の方は普通3000毛程度が平均でしたが、私はなんと5000毛なので完全に大量移植に当たります
どこに行っても大量移植は院長一人がするには体力的な問題があると聞いたので、どうせこうなったなら大量移植専門で有名なダナですることに決めた···
もちろん、大量を非切開で受け取るための出費も少しありましたが、後悔はありません
毛髪移植手術費用が高いという意見も多いですが、実際に私のように手術まで終えた方々は
みんな似たような気持ちなんじゃないかと思います
専門家が投入される人件費と資材費を考えると高費用ではなく適正価格で受け取るものかも知れないという··· そういう考えです
手術室に院長を含むスタッフの方々が ほとんど10人くらいいらっしゃったようですが
私一人のケアに集中して汗を流している姿を見ると
かかった費用は思いつかないんですよね
手術後は回復室なのか入院室なのか正確には分からないが
移動して少し休んで、その後ユ·スンヒョン院長が来て 状態を点検してくれました
手術室でもそばにいてくれて結構心強かったんですが、手術直後にももう一度チェックしてくれていろいろ安心したようですね
どうしても手術直後には血も少しついていて··· 大量手術だから頭のコンディションも良くないのにそんなことはもうたくさん見たからなのか..? 気にせず髪の状態だけに集中して 見てくださったんです
手術室でもすでにチェックを終えたと聞きましたが
回復室でも出血がないか、最後の処置などがきれいにできたか、ゆっくり観察するように見てくださる仕上げまで完璧でした
チーム手術だったとしても担当医がユスンヒョン院長だったので手術の大部分をユスンヒョン院長がしてくださったと知っていますが
ほとんど毎日大量移植をしていると聞きましたが··· これが普通のマインドではこんなに真心を込めるのが易しくないような気もしましたね···
患者を最後まで責任を持って見守ってくださる真心が感じられ、ダナでも特にユスンヒョン院長に任せた私の選択が正しかったと思います
相談の時はさっぱりする方です
実戦にとても強い方のようです
タナ整形外科の大量移植システム、ユスンヒョン院長の専門性、そして私の選択
三拍子が合って今この頭を持つようになりましたね
この中でたった一つでもミスがあったらこんなに満足できなかったと思います..
その間、私はどうしてこんなに脱毛がひどいのか、運の悪い人なのか、否定的な考えもかなりしましたが..
仕事がうまく行こうとすればこのように一度にうまく行くこともあるようです
いつも感謝の気持ちで過ごそうと思います
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 563,443
-
- 01-03
- 閲覧 957,759
コメント 9