- 手術方法 非切開
- 本数 3200本 (1600株)
- 手術の経過 60日
- 年齢層 20代中
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Dana Plastic Surgery]

ダナヘアライン手術2ヵ月後、暗黒期が始まる。
-
1か月前
-
684
毛髪移植を探しながら暗黒期が来ないわけにはいかないのかと悩んだのが昨日のようですが、今は私が本格的な暗黒期に突入しました。手術前にあまりにもレビューをたくさん見たせいか、実際に体験している今は慌てません。 ただ、一日も早くこの時期が過ぎ去ることを願うばかりです。
帽子をほとんど習慣のようによくかぶる方ですが思ったより痒みや赤みはすぐにおさまる感じです...(皆さんは帽子をかぶらないでください。)かぶろうとしても手が伸びるのが問題ですね。 それでもタオルで頭をゴシゴシとする習慣はかなり直しました。 できれば自然乾燥します。 最近は適当に水気だけ取って扇風機の前に座っているとすぐ乾くんですよ。 男性の方はこれだけでも思ったより早く乾きます。
先日、経過を見に病院に行ってきたのですが、院長がもっと抜けるかもしれないと言っていました。 代わりに、そのあとまたちゃんと上がってくるからあまり心配しないでと、笑いながらおっしゃってくれました。 ここからもっと抜けるの? と思いましたが、どうせ知ってきた道ですから。 よく育つという言葉に心も少しは楽になりました。
そして院長がいたずらにまだ指紋シャンプーが難しければまた受けて行けと言いました。 行くたびに愉快な雰囲気を作ってくださって緊張もほぐれて笑ってしまうようですね 以前、私が指紋シャンプーをする時、手をつけるのが怖かったとこっそり申し上げたことがありましたが、覚えていらっしゃるようで、訳もなく気分も良くなりました。 一人一人にいつも本気で接するところです 室長はいつも細かく教えてくれて、ダナに行くたびにいつも親切さを感じます。
確かに毛髪移植された方は「暗黒期」という時期をとても恐れているようです。 私もそうでした。 手術前に暗黒期だけものすごく探した記憶があります。 でも、実際にその方たちがその後どうやって育ったのかはよく分からなかったんです。 暗黒期まで見て、その次はあえて探さなかったと思います。
なので僕のレビューを ご覧になっている方々がいたら······ 今だけでなく、後で育った姿までぜひ一緒に見ていただきたいです。 私もできれば地道にレビューを投稿しようと思います··· 今の時点で私が確認できるのは、序盤に抜けた毛包部位から頭が上がってくるかどうかですが、不思議なことにとても細く上がっています。 死んだ毛包ではないということです.. 良かったです
ダナがあまりにも有名なところなので、手術自体に対する疑いはありませんが、それでも私の生活習慣や管理が結果に影響を与えるのではないかと心配していたのが事実ですね。 幸いなことに、今のところ特に問題なく過ぎているようです。 それでは次にもう少し肯定的な変化が生じたらまた感想を残してみます
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 563,414
-
- 01-03
- 閲覧 957,705
コメント 1