- 手術方法 切開
- 本数 2300本 (1150株)
- 手術の経過 150日
- 年齢層 二十代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[モバルンクリニック]

釜山-韓相宝、切開式5ヵ月目の後期です。
-
11年前
-
9,048
37
こんにちは.
私は7月10日に釜山のハンサンボで切開式で移植手術を受けた20代半ばの学生です。
(毛数は多分2300毛程度になると思います。 正確には覚えてないですが···)
とにかくいつもDAEDAMOにちょっと寄って良い情報ばかり得てから初めて文を書きますね。
手術当時には痛いのは麻酔以外にはなかったようです。 少しチクッとする程度?
痛くはないけど、生まれてから手術したことがほとんどなくて手術に対する恐怖? ので大変でしたね。
10時頃に手術を始めて4時くらいに終えました。
手術直後に血をたくさん流したからなのか、それとも緊張が解けたからなのか、少しのめまいで苦労しました。
手術後に不便な点は夜寝るのがとても大変でした。
1週間くらいは夜寝そびれることが多く、ソファに座って寝ました。
髪も3日経ってから洗うように言われたので、そうしました。
病院では3日以降は生着が完了したので、かさぶたを取り除かなければならないと
普段のように、いやそれよりもっと強く しっかり巻けって言ったんですが
他の方々の体験談を見ると、1~2週間くらいは気をつけて洗っていたので、気をつけて洗っていたんですが
10日後に病院に行って縫い目をほどいた時悪口を言われましたなぜかさぶたをちゃんと 剥がさなかったのかと···
縫い目をほどきに行ってかさぶたを切られてきた記憶がありますね。 かなり痛かったです。
かさぶたが取れた後、ぼさぼさの頭を見ると、「経過が悪ければどうしよう…」.' という気がしました。
(ところで一つ気になるのがかさぶた除去を看護婦さんがただ綿のようなものに水だけつけてゴシゴシ押していたが大丈夫ですか?)
とにかく手術後のケアとしては2週間くらいは休みなので家で安静にしていました。
2週間後からはだぶだぶの帽子をかぶって外出しました。 帽子をかぶらずに外に出るのが慣れてないから
今までも外に出る時は必ず帽子をかぶっています。
頭は一日に少なくとも1回以上は洗います。 寝る前に巻く方です。
帽子をかぶってもよく巻いてくれれば問題ないとおっしゃっていました。
喫煙は元々しなかったし、お酒も最大限自制しました。 月に多くても1、2回? 程度······ 飲みました。
プロペシアは一日一錠ずつ欠かさず食べて、
ビタミンと薄毛に良いと聞いたので、ビール酵母薬も飲んでいます。
水もよく飲んでいます。
他の方々はどうなのか分かりませんが、うちの病院はミノキシジルを塗らない方がいいとおっしゃったので
今までも塗っていません。 経過が少し遅いのを見るたびに 塗りたくなる衝動があるけど
病院の指針に従った方が良いと思いまして···
今からでも塗ってもいいですか? 先輩たちはどうされたのか気になりますね。
ちょっと引っかかるのがあるとしたら夜間バイトをしていますが
夜間バイトをしたくて手術一ヶ月半ぐらい過ぎて病院に問い合わせてみたらしても何の関係もないと言われました。
それで9月から今まで夜間バイトをしています。
昼夜が変わったことを除いては規則的に生活しています。 8時間以上の睡眠、規則正しい食事時間など···
そして私が手術したハン·サンボクリニックについてはですね…···
まず、ハンサンボ先生の実力とマインドは私が今まで見てきた後記通り本当に立派です。
まず、1000件を超える移植手術を受けたので、信じられました。
すべてではありませんが、いくつかの病院はパラメーターを膨らませたり
結果を誇張する場合が多かったのですが、ハン·サンボ先生は現実的におっしゃってくださってもっと良かったです。
普通、他の先生たちは自分の病院で一件でも多くしようとしますが
ハン·サンボ先生は、「他の病院にも通ってみて、相談した後にまた来ても遅くないと言っていました。
それでもっと信頼を持つことができました。
一つ残念な点は事後管理がほとんどなかった点です。
10日後に縫い目を取ること以外は、病院で取って来いと言ったことがないので。
まあ.. 看護婦さんが毛包炎のように後で問題が生じたら病院に来るように言ったが..
他の病院を見ると手術後に髪を洗ってくれるとか専用のシャンプーをくれるって言ってたけど
ここはそれが少し残念でした。
5ヶ月が過ぎた今の経過を見ると思ったより少し物足りなさが残りますが
それでも植毛手術は1年を見据えて行う手術であるだけに
肯定的な心構えで待っていれば良い結果があると信じています。
近いうちにまた経過を上げます。
寒い天気に健康に気をつけて
ぜひともお得な母のご成功をお祈りしながら、これで文を終わります。
私は7月10日に釜山のハンサンボで切開式で移植手術を受けた20代半ばの学生です。
(毛数は多分2300毛程度になると思います。 正確には覚えてないですが···)
とにかくいつもDAEDAMOにちょっと寄って良い情報ばかり得てから初めて文を書きますね。
手術当時には痛いのは麻酔以外にはなかったようです。 少しチクッとする程度?
痛くはないけど、生まれてから手術したことがほとんどなくて手術に対する恐怖? ので大変でしたね。
10時頃に手術を始めて4時くらいに終えました。
手術直後に血をたくさん流したからなのか、それとも緊張が解けたからなのか、少しのめまいで苦労しました。
手術後に不便な点は夜寝るのがとても大変でした。
1週間くらいは夜寝そびれることが多く、ソファに座って寝ました。
髪も3日経ってから洗うように言われたので、そうしました。
病院では3日以降は生着が完了したので、かさぶたを取り除かなければならないと
普段のように、いやそれよりもっと強く しっかり巻けって言ったんですが
他の方々の体験談を見ると、1~2週間くらいは気をつけて洗っていたので、気をつけて洗っていたんですが
10日後に病院に行って縫い目をほどいた時悪口を言われましたなぜかさぶたをちゃんと 剥がさなかったのかと···
縫い目をほどきに行ってかさぶたを切られてきた記憶がありますね。 かなり痛かったです。
かさぶたが取れた後、ぼさぼさの頭を見ると、「経過が悪ければどうしよう…」.' という気がしました。
(ところで一つ気になるのがかさぶた除去を看護婦さんがただ綿のようなものに水だけつけてゴシゴシ押していたが大丈夫ですか?)
とにかく手術後のケアとしては2週間くらいは休みなので家で安静にしていました。
2週間後からはだぶだぶの帽子をかぶって外出しました。 帽子をかぶらずに外に出るのが慣れてないから
今までも外に出る時は必ず帽子をかぶっています。
頭は一日に少なくとも1回以上は洗います。 寝る前に巻く方です。
帽子をかぶってもよく巻いてくれれば問題ないとおっしゃっていました。
喫煙は元々しなかったし、お酒も最大限自制しました。 月に多くても1、2回? 程度······ 飲みました。
プロペシアは一日一錠ずつ欠かさず食べて、
ビタミンと薄毛に良いと聞いたので、ビール酵母薬も飲んでいます。
水もよく飲んでいます。
他の方々はどうなのか分かりませんが、うちの病院はミノキシジルを塗らない方がいいとおっしゃったので
今までも塗っていません。 経過が少し遅いのを見るたびに 塗りたくなる衝動があるけど
病院の指針に従った方が良いと思いまして···
今からでも塗ってもいいですか? 先輩たちはどうされたのか気になりますね。
ちょっと引っかかるのがあるとしたら夜間バイトをしていますが
夜間バイトをしたくて手術一ヶ月半ぐらい過ぎて病院に問い合わせてみたらしても何の関係もないと言われました。
それで9月から今まで夜間バイトをしています。
昼夜が変わったことを除いては規則的に生活しています。 8時間以上の睡眠、規則正しい食事時間など···
そして私が手術したハン·サンボクリニックについてはですね…···
まず、ハンサンボ先生の実力とマインドは私が今まで見てきた後記通り本当に立派です。
まず、1000件を超える移植手術を受けたので、信じられました。
すべてではありませんが、いくつかの病院はパラメーターを膨らませたり
結果を誇張する場合が多かったのですが、ハン·サンボ先生は現実的におっしゃってくださってもっと良かったです。
普通、他の先生たちは自分の病院で一件でも多くしようとしますが
ハン·サンボ先生は、「他の病院にも通ってみて、相談した後にまた来ても遅くないと言っていました。
それでもっと信頼を持つことができました。
一つ残念な点は事後管理がほとんどなかった点です。
10日後に縫い目を取ること以外は、病院で取って来いと言ったことがないので。
まあ.. 看護婦さんが毛包炎のように後で問題が生じたら病院に来るように言ったが..
他の病院を見ると手術後に髪を洗ってくれるとか専用のシャンプーをくれるって言ってたけど
ここはそれが少し残念でした。
5ヶ月が過ぎた今の経過を見ると思ったより少し物足りなさが残りますが
それでも植毛手術は1年を見据えて行う手術であるだけに
肯定的な心構えで待っていれば良い結果があると信じています。
近いうちにまた経過を上げます。
寒い天気に健康に気をつけて
ぜひともお得な母のご成功をお祈りしながら、これで文を終わります。
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 564,510
-
- 01-03
- 閲覧 959,183
コメント 37