毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

2007年10月31日カナダラハル 6ヶ月後に..

  • 17年前

  • 6,831
11
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 4200本 (2100株)
  • 手術の経過 180日
  • 年齢層 非公開
  • 手術範囲
    • M2 M2型
※必ず治療前後の写真のみアップしてください。 質問はコメントでお願いしますこんにちは.
DAEDAMOで昨年10月末にカナダのラハルで手術を受けました。
もう手術を受けてから6ヶ月が経ちましたね。
現在の状態は、植えた髪がよく伸びています。
後頭部の縫合部分もきれいに治りました。
心配していた同伴脱落もなかったようです。
携帯電話なので画質が良くないですが、植えた部分である前髪がもっと長く伸びたら
その時にまたアップします。
私の場合、手術後一ヶ月後にも剃髪せずに
既存の髪を少し整えるだけなので、髪の毛が長いです。
植えた髪と手術時に短く切った前髪は、成長するにつれて他の上の髪や後ろの髪に比べてかなり短くなります。 それでも6ヶ月くらい経つから帽子をかぶらずに通ってもそんなにぎこちなくはないです。
手術の状態は、左も右も比較的いいのですが、特に左の方がいいようです。
髪の毛の量も多いようですし^^右側も左側ほどではありませんが、よく育っていて、現在の状態でも満足しています。
これから前髪が長くなったら もっと良くなると思います ^^
手術後のケアは特に行っていませんが、手術後1ヶ月までは移植部位に
衝撃を与えないように、しっかり生着できるように非常に注意しました。
また、ラハル博士が教えてくれた通り、ベビーシャンプーとビタミンオイルをよく使いました。
一ヶ月後からはミノキシジルを約一ヶ月だけ少しずつだけ撒いて中断しました。
現在はフカとビタミンだけを服用しています。
私の場合2ヶ月後からは一日一回髪を洗うか休みの日には二日に一回だけ
髪を洗ってシャンプーは普通のシャンプーを使いました。
また運動は最近になってから通っています。 今まで運動できなかったから体重が
たくさんふやけてましたね ^^
手術前の状態の私の髪の写真は"プロペシア"掲示板で私のIDを
検索すると出てきます。
それではDAEDAMOの皆さん、 得慕してください ^^

PS. カナダで一緒に手術した方々、お元気ですか?
結果がすべて良いと思います ^^ )
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 11

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14