毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

ニューヘアー

[ニューヘアー]

NHIニューヘアの手術から2日目です。

  • 6年前

  • 3,094
16
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 2800本 (1400株)
  • 手術の経過 2日
  • 年齢層 30代後
  • 手術範囲
    • M1 M1型
手術してから2日目ですが、皆さんに評価してもらおうと簡単に写真と体験談を残します。

私が初めて薄毛の事実を認知したのは約2年前です。
普段から毎日ワックスでセットして気を使う方なので、幸い初期に発見することができました。

一応できるだけ手術を避けてみようという考えで、1年8ヶ月ほどプロペシアとミノキシジルで管理をしてきました。
薄毛の進行がある程度止まったことが確認されてから、すでに薄毛が進行してしまった部分を解決するために、3月に4カ所の病院に相談に行きました。

相談をしていて驚いたのは、病院ごとにおっしゃる株数の差が大きすぎることでした。
それで少し混乱しました。

多くの悩みの末に自分の方式だけが正しいと主張する病院, 他病院の方式を良くない式で表現する病院, 過度に商業的な方式で説得しようとする病院は置いておいて, これまでの結果物と病院システムにいくら自信を持って誠意を持って相談してくれるのかを基準に決めようとしたら大きな難なくニューヘアーで決めるようになりました.

その日すぐに手術予約をして、一番早い日である4月9日8時に院長の相談を皮切りに行われました。
切開法として1400株なので、それほど多くの母数ではありませんでした。
手術室に入る前に患者服に着替えて血圧チェックをして薬を飲んで肩に注射を受けて(睡眠誘導注射とおっしゃいました。)手術室に入りました。

ハッピーガス(?)で睡眠麻酔をしたらすぐに眠り、後頭部の採取と縫合は終わり、院長がスリットをしてくれました。
痛みはないと言ってもいいほど感じませんでした。

昼食後、移植が行われました。
専門の看護師のお二人が移植をしてくださり、途中で蚊に刺されるほどの痛みが感じられたのでお話ししたところ、麻酔注射を打ってくださいました。
看護師の方が移植してくださることについて、不安に思っている方もいらっしゃるようです。
私の場合は、植毛のように長時間高度な集中をする手術は、立派な個人一人より熟練したチームとシステムが起伏のない地道な結果を作ると考える方なので、むしろ良かったです。^^

手術後すぐに病院の外に出て家に帰るには格好が悪いので、手術を控えている方はフード付きジップアップとマスクを用意することをお勧めします。 もしかすると頭よりは顔を覆うのが賢明ではないかと思います。^^

そして私の場合は手術数日前からまっすぐ寝る練習をしましたが、手術当日に寝る時に役に立ったようです。

当日の夕方から切開部に凝っている感じはありますが、痛かったりするほどではありません。 もちろん人によって差はあると思います。

手術の成功も重要ですが、手術後の管理がより重要なので、手術を計画している方は、手術後の管理についても詳しく調べて、あらかじめ準備した方が良いと思います。

そして、インターネット上の情報だけを盲信せず、手術前の相談は必ずできるだけ多くの病院に行ってみることをお勧めし、事前にどんな質問をするのか具体的に考えて行ってこそ、自分に最適な病院を見つけることができると思います。

植毛を計画しているすべての方々に、良い結果が出ることを願っています。
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 16

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14