毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Hannaeve plastic surgery

[Hannaeve plastic surgery]

こんにちは。7ヶ月目の経過とともにフォト評価も一緒にアップします。

  • 6年前

  • 4,466
21
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 4300本 (2150株)
  • 手術の経過 210日
  • 年齢層 20代後
  • 手術範囲
    • M2 M2型
PicsArt_08-08-01.32.54.jpg

<手術前>

PicsArt_08-08-01.35.13.jpg

<手術前>

PicsArt_08-08-01.35.50.jpg

<手術前>

PicsArt_08-08-01.38.23.jpg

<7か月目>

PicsArt_08-08-01.42.35.jpg

<7か月目>

PicsArt_08-08-01.43.48.jpg

<7か月目>

20190808_115253.jpg

<7ヶ月髪だけ洗って出かける日常写真>

最初にDAEDAMOで多くの病院の体験談を見ながら、12月に色々なところの見積もりを受けて1月初めに切開で植毛をしました。

最初の4ヶ月までは産毛が上がってきて、大きな変化はありませんでしたが、4ヶ月後から大きな変化を経験しました。

手術前はスプレーとワックスで利用して一生懸命薄毛を隠しましたが、今はただ髪を洗って出ます。 そして、汗をかく運動をしても心配がありませんし、辛いものを食べて汗をかいても心配がありません。

満足感がすごいです..........!

7ヶ月目にも現在移植結果がとても気に入っています。 でも、1年目にはまたどれだけ変わるのか楽しみです。

皆さんも薄毛がひどくて心配な方は、良い病院を調べて早くするのが正解だと思います。

私の場合は若い方なので回復も早いし、植毛の結果もいいと病院で言われました。

私のように幼い薄毛ですが、お悩みの方は幼い時にするのが答えのようです。

私もDAEDAMOフォト評価を見ながら勇気を出して手術を決定し、手術直後のショックロスには耐えられる力になりました。 7ヶ月が本当に長くかかりそうでしたが、実際に過ぎてみると過ごしやすいようです。 私の写真も手術直後にショックロスを送る方と手術をするかどうか悩んでいる方に良い参考資料とたくさんの力になればと思います!!
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 21

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14