毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

モエンライン手術5ヶ月後の体験談

  • 4年前

  • 10,994
5
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 3400本 (1700株)
  • 手術の経過 150日
  • 年齢層 30代後
  • 手術範囲
    • M2 M2型
こんにちは

モエンライン手術5ヶ月後の体験談を残します

DAEDAMOで手術前にたくさん助けてもらいました。 恩返しの意味で手術直後に一度文を書きました。
追加の感想は正直ちょっと面倒で残さなかったんですが、助けてもらった分、少しでも恩返ししようと思って感想を投稿します

手術が満足できるようになって、自慢兼記録兼残す意味もあります。
私の小さな体験談が皆さんの選択と決心に微力ながら役に立つことを願っています

私も過去の経過写真を探していて、以前手術後1ヶ月くらい? に撮った写真を見ると本当に驚きます

元々、生まれた時から家中がmの字の家だったので、むしろ植える前には、上がった部分があんなに深いとは知りませんでした

このm字ヘアラインが幼い頃からコンプレックスだったので.. (知ってますよね? m 寝る間、美少年などと距離が遠いということ)

小学生の時よりもヘアラインをもっと下げましたね。 なのでもっともっと深く見える 感があります

一応私はこのm字だけちょっと隠して見て, 幼い時はたまに額を剥いて通ったが, 30中盤以後にはできなかった額を剥いて通おうと手術をしました

一応その目的は十分に達成したようです

皆がそうであるように、ショックロスの3~4ヶ月目には本当に怖かったです。

左右の密度が違うのではないか、生着率に問題があるのではないか、そのためか髪の毛がたくさん抜けた感じ、密度が足りない感じなど多くの疑いを振り払うことができませんでした

しかし、もう5ヶ月目を過ぎているので、だんだん満足してきています

これからは生着の問題より管理の問題のようです

もう少しケアを頑張れば、髪が厚くなり、密度も良くなると期待されます

ショックロスが完全に過ぎて安定期が来る8ヶ月頃、もう長い髪も切って額を涼しく上げた髪の体験談でもう一度来ます。

皆様のご健勝とご聖母をお祈り申し上げます

ありがとうございます。
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 5

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14