毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

ヘアライン矯正後記(10日目)

  • 9年前

  • 7,313
52
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 3700本 (1850株)
  • 手術の経過 10日
  • 年齢層 40代後
  • 手術範囲
    • M1 M1型
今日やっと厳しい寒さと冷たい風を通り抜けて病院に行って後頭部の縫い目を解いてきました。フフ
天気がとても寒かったので、植えた髪が生着に影響するのではないかと心配して院長に聞いてみたところ、手術後10日になったので
生着は終わったので心配しないでと言われて安心しました。^^;;
不便だった後頭部の縫い目をほどいたら本当に涼しくて楽です。 痛いかと思って怖かったけど、全然痛くなかったです。(笑)
ヘアライン移植後の10日間が生き着に一番重要な時期なので、家でそれなりに一生懸命管理しました。^^
頭を下げずに気をつけて、シャンプーも気をつけて、立ってよく洗って..もしかして掻くかと思って、ミトンまでつけて寝たという。www
病院からもらった生着スプレーで毛髪移植部位をよく撒いてくれて..食べるのもタンパク質を中心に バランスよく食べて
各種栄養剤で..特に毛髪に良いビオチンを必ず飲んでいます。^^; そしてストレスを受けないように
肯定的に楽しく暮らしています。 私の人生で今回の10日が一番長かったようです。(笑)
もう植えた髪の毛はほぼ生着になったというから···心が一段と軽くなり、縫い目もほどけて後ろ髪の不快感も 
なくて…気分がいいです。^^ これからは植毛が抜けるということで残念ですが···早く早く抜ける髪の毛たちは
抜けて永遠な新しい髪の毛が出てほしいです。これから手術後3週間が過ぎたら植えた髪の毛を抜きに病院に行く
仕事だけ残っています。 その時までもっと気をつけて管理して、良い結果が出るといいですね。
写真は縫い目をほどいて家で撮った写真です..後頭部の切開部も撮りたいんだけど..一人では難しいですね
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 52

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14