- 手術方法 切開
- 本数 3200本 (1600株)
- 手術の経過 1日
- 年齢層 40代中
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Hannaeve plastic surgery]

M字+ヘアライン植毛直後の体験談(切開3200本)
-
11か月前
-
2,907
数年前まではM字だけ少しあったような気がするけど
40代が折れ始めたら前のラインも抜けて、全体的に額がもっと広くなりますね。
特別な管理をしなかったが、ひどい薄毛ではないと安易に考えたし
年を取るほど薄毛がますますひどくなることは防げませんでした。
実は私、数年前にもDAEDAMOに加入してちょっと見たんですよ。
でもその時は、もう少し我慢してみようと言って 手術を受けなかったんですけど
これからは手術を受けなければならないと確信して、また加入して体験談を見ながら病院を訪れました。
前にも見た病院もあるし、新しくできた病院がすごく多いですね。
私が調べた時は病院が指で数えられるほどでしたが
今は、モXX、モXX、モXXがすごく多いです。
それだけ植毛手術をする人が最近は本当に多いようです。
やっぱり古い病院がそれだけ経験値も積もって体験談もたくさん見られたし
少なくとも5年以上経った病院だけを選んで体験談を見て相談を受けました。
住んでるところは南部地方ですが、ソウルにほとんど病院があるので
久しぶりにソウルにも行って相談も受けて見物もして来ました。
そしてソウルからそれほど遠くない古くて有名なハンナイブも相談されました。
直接相談に行く前に体験談を見ながらよく選んだおかげで
相談を受けた病院は皆、相談もいいしデザインも良かったんですが。
最終的に手術するところを選ぶのも選択障害になるんですよ。
見積もりを維持するために、相談に行った病院はすべて予約金をかけておいたし
病院は家内が決めてくれました。 妻と一緒に相談を受けたんですよ。
女性の勘と相談を受けた時が一番良かったそうです。
もちろん、コストも選択の一因となりました。
抜け毛が来たら、 抜け毛のままだと思ったんだけど
私が植毛を受けることになるとは思いませんでした。
移植されたからここで終わりじゃなくて
病院の管理も受けて、しっかり育ててみます。
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 564,167
-
- 01-03
- 閲覧 958,716
コメント 6