- 手術方法 非切開
- 本数 2766本 (1383株)
- 手術の経過 400日
- 年齢層 30代後
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Noble Line Clinic]

エムザ 14ヶ月 普段の姿
-
5か月前
-
1,058
8ヶ月で早期卒業後6~7ヶ月が過ぎましたね。
時間が本当に早いです。
車で撮った普段の姿です。
昼間に自然光で撮った姿です。
8ヶ月に卒業する時は、 植えた髪にくせがあったんですが 今ではほとんどなくなりました。
原理は私もよくわからないのですが、周りの髪の性質に合わせているような気もしますね。
手術前に病院を探す時、最優先に重要だと思ったのがヘアラインを復元しながら密度の高いところを調べてみたのですが。
密度が本当に高い病院もあったんだけど、そこはヘアラインの部分があまりにもぎっしりだから ヘアラインが人工的に見えて、植毛したのが誰が見てもバレバレだったのでパスしました。
思ったより密度も高くて自然な病院がなかったんです。
インターネットで調べた時は知らなかったのですが、実際に病院を回ってみると、私がやりたいことが本当に難しい部分でした。
そして、相談を受けてみたら、はい悪くもない障害物もありました。
ヘアラインが後ろに下がっているので、 元々のヘアラインまで満たすには 密度を高めて植えられないんですって。
密度を高めるためには元のヘアラインまで復元が難しく、元のヘアラインまで満たすためには密度を下げなければならないんです。
行く病院ごとにこんなニュアンスでおっしゃったので、願うのはだめかと思い、希望を捨てました。
その状態でノーブラインで相談を受けたんですが、唯一 院長がヘアラインの復元も可能で 密度も十分に高められると言いながら、 僕と同じように薄毛があった方々 ケースを見せてくださって、これ以上後ろも見ずに信じて手術をしました。 --- 実は費用のことで少し悩みました。
手術後5~6ヶ月までは、実はちょっと半信半疑でした。
ところが7ヶ月が過ぎて確実に席が取れました。
卒業して完全に髪の毛が生えてきた今は私が願うよりもっとよく出てとても満足しています。
このままずっと50代前半まで耐えてくれれば、これ以上ないでしょう。
私と似たような悩みをしている方々に、私の経過と体験談が役に立つことを願って、最近の姿と一緒に簡単に投稿してみます。
ぜひ、お得になってください。 みんな幸せになってください!
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 564,499
-
- 01-03
- 閲覧 959,168
コメント 6