- 手術方法 非切開
- 本数 3200本 (1600株)
- 手術の経過 10日
- 年齢層 30代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Banal Plastic Surgery]

3200毛/ 非切開/ 10日目のレビュー
-
4か月前
-
1,001
2
01. 手術の背景
- 毛量は多い方だが、額が広いため、補完目的で手術を希望した
- 長い間コンプレックスだったし、費用負担及び副作用などを考慮して一度にきちんと終えようという気持ちでブログのレビュー、YouTubeのレビュー映像を見ていたところ、モジェリムという大きな病院について知ることになった
- 当病院出身、経歴及びオープンされたコンテンツ(ブログ、YouTube、オンラインレビューなど)を確認後、相談予約完了
02. 病院選択計器
- 大病院より個人病院を好む
- 整形外科専門医、15年以上女性の毛髪移植経歴
- 毛包分離糸上州、非切開/額縮小ともに可能
- 代表院長に最初から最後まで手術及び手術後の管理を受けることを希望(他の病院は先生の人数が多い場合、協診をしたり、辞めると手術&経過チェックをする時の先生が違うのが嫌だった)
- プライベートな環境(顧客別のスケジュールをタイトに管理していないようで、相談/手術など訪問するたびに完全に自分に集中した感じ+他の顧客に出会わなくて良かった)
- 保守的なアプローチではなく、顧客のニーズに合わせたデザイン(額の高さを下げたいというニーズとは異なり、M字ラインだけを満たすなどの保守的なアプローチではなく、まずどんな部分を改善したいのか聞いてからデザインをしてくださったのが記憶に残る)
- 建物一つが丸ごと病院なので駐車が容易で
- 相談室長が手術方法から丁寧に一つずつ目の高さを説明してくださったのも良かった
- 病院の名前が面白かったけど、背景もそうだし、相談前から手術後までの院長のイメージが一貫して良かった。(落ち着いて繊細な姿が肯定的な印象を与えたし、手術前後にもいろいろと見えないことにも気を使っているんだなと思った。)
03. 手術方法選択理由
- 会社員なので早い回復が一番重要で、個人的に傷がついたり手術をすると回復が相対的に遅い方です
- 費用のため多少躊躇したが、最初で最後の手術と考え、切開/非切開とも可能な状況だったが、非切開で進行
- 通常、切開は費用が相対的に安く、移植母数が多い場合、または長い髪に移植するため、手術直後の自然さをお好みの方はおすすめのようです
- 回復期間が長い方が手術時間が長くかかるより長く大変だろうという考え&長い髪なので切開痕が見えなくても目に見える傷跡が残るのが嫌だった
04. 術後記(当日)
- 時間:病院到着~退場まで6時間30分程度
- 麻酔:睡眠麻酔+局所麻酔並行(手術中に目が覚めている)
- 痛み:心配していたポイントは手術中~手術後の痛みだったが、これといった痛みはほとんどなく重い感じ程度? 手術中に一番痛かったのは、毛髪に貼っておいたテープを剥がす時、同じ姿勢で長くいたため、手、足、足、腰がしびれたり、押された痛み程度だった
- 手術中はラジオの音と作業音(抜き植えスプレーをかけて)しか聞こえないので、多少退屈な場合がある
- 移植を終えた後、血や血のにじむこともなくきれいで、手術後すぐにシャンプーして帰宅する時も少し重い感じだけ
- 手術直後は朦朧としていて運転は絶対にダメそう、保護者がピックアップorタクシーをおすすめ
- 帰宅後、後頭部を何も考えずに軽く掻いたのが、翌日枕の防水布に血が一滴ぐらい出たこと以外には、これまでも血、血のレッテルの問題はなかった
05. 手術後記(当日以降~20日目)
- 手術後、意外と大変だったのは後頭部がかゆいのがひどかったのですが、ずるずると食べながらよく通り過ぎる
- 手術後、シャンプーも痛くないかと心配したが、感覚がなくて痛みもなかったし、普段立ってシャンプー/シャワーを浴びていたので、全然大変ではなかった
- あらかじめ準備しておいたものの中で良かったこと:ダイソーで液体シャンプーを入れると泡にしてくれるフォーム容器、美容室で使う薄い鉄製ヘアピン(オリーブヤングで購入可能、産毛と移植毛と混ざっていてヘアピンが薄いので移植毛を触らずにろ過しやすい)、テールビット
- 1~3日目まで移植毛がよく見えるようにヘアピンを両サイドに挿して随時生着スプレーをかける
- 1-9日目まで生着期間なので運動もせずに最大限気をつけること、役に立つかと思って黒豆豆乳も飲んで、寝ている間に掻いたり横になって寝るかと思って手も縛って寝たが、あえてそうしなくてもよさそう(最大限精子で寝ようと努力したところ、今は精子でよく眠る、手術後の肯定的な変化の一つである)
- 8~9日目から角質が起き始め、10日目から指紋シャンプーした後からゆっくり減った
- 11日目から手術前のように日常生活を送る(熱い風のドライクリーニング、ヘアアイロン、しばしばゆるくキャップ帽子の着用など)
- 指紋シャンプーを始めてから後頭部なのか移植部なのか寝て起きると、音もなく脱落毛が1、2個ずつ見える
- 前髪をよく覆っておくと、移植した額のライン、横のライン、角質など、心配していたポイントが他人に見えない
- TMI:伏兵は風なので風が吹いたらフードを少し使うことをおすすめします。生着期間に移植部位はお湯でシャワーを浴びることができないので、冬にすると少し寒いだろうと思います
06. 術後総評
- 最終経過まで1年かかるので決心したし、経済的に準備ができたらすぐに相談して手術することをお勧めします
- 臆病な私も病気にならず、楽に手術を受けて、もう最終経過だけを見ているので心配しなくてもよさそう!
- 副作用がないとかあまりプッシュする相談を好まないが、最初から最後まで一貫性があり信頼感が感じられて手術後現在まで結果も非常に満足して推薦したい
- 最後に、相談の前に自分が必ず補完しようとするポイントを探し、しっかりと心を持つことが大切
- 価格は非切開基準で多少高く感じることもありますが、手術一度で終わると思って、手術後には先生たちが一日中集中して時間を費やすことを考えると合理的だという気さえする(p.s. きれいで細かく手術してくださった院長、手術台に横になった時に怖くてすごく緊張したが、慰めてくれた看護師の先生たち、相談室長もありがとうございます)
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 563,393
-
- 01-03
- 閲覧 957,690
コメント 2