- 手術方法 非切開
- 本数 5650本 (2825株)
- 手術の経過 1日
- 年齢層 40代後
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Hannaeve plastic surgery]

非切開で5650本の大量移植を受けました。
-
4か月前
-
786
上にもたくさん押されて、横にもたくさん押された状態で植毛を受けることになりました。
上の方だけなら4000個程度の見積もりでしたが、横のラインのデザインを見たら、やらないわけにはいきませんでした。
実は病院に行って相談を受ける前までは、M字移植だけすればいいと思って行ったんだけど
隣のラインも滞ったことを見落としていたということに気が付きました。
実際にたくさん相談を受けたわけではありませんが、それでも3ヶ所以上は行ってきました。
私がM字の悩みだと先に話して行って大部分の病院はM字だけ満たすことでデザイン出してくれて
植毛がこんなものだと思っていましたが、最後に行ったHannaeve plastic surgeryでは横まで満たしてデザインをするのを見て
確かに違うなと実感しました。
手術方法も私は最初から非切開したかったです。 でも母数が多いから切開すべきか悩んだんですが
私は後頭部がとても健康で髪の毛も多いと、前の方は薄毛で押しつぶされたのですが、後頭部は逆に正常以上だそうです。 おかげで院長が私が望んだ非切開で手術可能だと非切開にしました。
母数が多いので、どうしても費用が少し高かったのですが、それでもどうしてもやりたい気持ちが大きくて決めました。
決めてから、Hannaeve plastic surgeryについて本格的に調べて、病院も伝統があるところだったし、
DAEDAMOでも有名で、手術の決定に対する確信がより強くなりました。
今考えてみると、どれだけ多くの方々が手術を行ったのか、手術についても気になることを聞いてみたら、滞りなく説明してくださって、確かに名前のある病院が違っていました。
私が望んだ通りに非切開で大量移植もよく受け、移植後の密度も気に入りました。
これからはよく待って、得母になりたいです。
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 564,234
-
- 01-03
- 閲覧 958,802
コメント 2