- 手術方法 非切開
- 本数 3346本 (1673株)
- 手術の経過 174日
- 年齢層 40代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Noble Line Clinic]

再手術で後頭部が足りない方も希望があります。 再手術6ヶ月目です
-
1か月前
-
960
先月にレビューを投稿しましたが、一ヶ月が本当に早いです。
再手術してからもう6ヶ月になり、先月より確かに今月が良くなっています。
ある方がお聞きになったんですが、 「チョンスリのレビューがない?」
何を言っているのかよく理解できませんが、私が類推してみた時、なぜ一番上に頭頂部の部分は植えなかったのか、あるいは植えたのになぜ多くなかったのか、という意味だと思います。
事情をすべて話すのは長く、要約して説明すると、最初のレビューにも書いたのですが、1次で手術をする時、どのように髪を抜いたのか分かりませんが、今回手術しようと診療を受ける時に見ると、後頭部が足りませんでした。
相談の際、現在の状態では院長が大体1800~2000毛包採取が可能だと言いましたが、できるだけ健康な毛包にして1600毛包程度を選び、M字とヘアライン側を優先的に植え、頭頂部も後ろよりは前の頭頂部付近の密度を補強して満たしました。
材料が足りないので、選択と集中をしなければならなかったのですが、上の方よりはよく見える前の方が重要だと判断し、戦略的に抜いた髪を配分して前の方にまとめて植えることになったのです。
私が今回再手術をしながら感じたのは、本当に脱毛症のある人は毛髪移植をする時にすべて重要ですが、後頭部を大切にしてよく植えなければならないということです。
他のものは皆さんよく確認すると思いますので、見逃せるこの部分も必ず確認して、私のように材料がなくてこれ以上植えられないようなことは起こらないようにしてください。
それでも希望的なのは、よく植えてくださって髪がよく伸びていて、配列もきれいで伸びる毛髪もとても健康です。 まだ空いているところが見えますが、6カ月なのでもう少し時間を持って待てば、ずっと良くなると期待しています。
初めて手術をする時、このような部分までよく比較して知っていればよかったのですが、2回目にでもペク院長に会えてよかったです。 再手術する方々、みんな頑張ってください! 希望をお見逃しなく。
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 563,410
-
- 01-03
- 閲覧 957,705
コメント 4