毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

ニューヘアー

[ニューヘアー]

ニューヘア切開1800株6ヶ月の評価です。

  • 7年前

  • 7,376
51
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 3600本 (1800株)
  • 手術の経過 180日
  • 年齢層 30代中
  • 手術範囲
    • M1 M1型
정면01.jpg

<>

정면02.jpg

<>

정면03.jpg

<>

정면04.jpg

<>

왼쪽01.jpg

<>

왼쪽02.jpg

<>

왼쪽03.jpg

<>

왼쪽04.jpg

<>

오른쪽01.jpg

<>

오른쪽02.jpg

<>

오른쪽03.jpg

<>

오른쪽04.jpg

<>

1次手術後、密度が残念でニューヘアで再手術を受けました。
再手術の補強を受けた領域は、前回投稿したフォト体験談をご参考ください~

昨日、途中経過確認のために病院を訪れ、病院で撮った写真と家で撮った写真を一緒にアップします。
(ちなみに病院で6ヶ月経過で撮った右サイドの写真がまばらに出てきましたが、実際は全然そうではありません。 家で撮った写真見てください~)

----------------------------------------------------------------------------------------------------

結論から言うと、満足する部分、全般的に満足していますが、少し残念な部分、必ず補完してほしい部分が一緒にあります。

1. 満足する部分
- 両サイド側面のM字部分が完璧に満たされている。 -
: 自宅で撮った手術前の写真を見ると、ある程度の傷がありましたが、再手術で完璧に満たされました。 ちなみに1回目の時に側面のM字部分も一緒に植えたのですが、生着率がほぼ20%程度の最悪の状況でした。 再手術で申し分なく、この部分は補強が完璧になりました。

2. 全般的に満足していますが、少し残念な部分
- 再手術しながら新しく作った領域であるこめかみがよくできて、額のラインがもう少しきれいで狭い感じではっきりとした。 ところが左右の密度の差が少しある。 -
: 実は、どこの病院に行っても私の額が広い額ではないそうです。 その理論上で言う1:1:1の割合にも合う額と言って、それでも何かいつも額が広いという感じだったんだけど~~ こめかみの領域を新たに追加すると、視覚的に額が狭くなった感じがします。 今度再手術する時、こめかみを新しく作ってみようと勧めてくれたキム·ジンオ院長の眼目に感謝~! ほんの少し残念な点は、こめかみの領域が左側は本当にびっしりと植えられているのですが、右側は左側に比べて少し密度が低いことです。 まだ最終経過まで6ヶ月残っているので、右側も密度がもう少しぎっしり埋まれば完璧に満足できそうです。

3. ぜひ補完してほしいところ
- 正面から見た時、ヘアラインの密度が少し落ちる。 -
: 写真上で見ると、左と右の両方ともちょっと残念ですが、それでも右は自然な感じで少しまばらな感じなので、それほど残念ではないのですが、左のヘアラインは密度が不満足です。
でも不思議なのは、ヘアラインを鏡の前で近くで見ると、細かく植えられているのはむしろ左のヘアラインの方がぎっしりです。 ところが、実際に明るいところや遠くから鏡に映してみると、よりぎっしりと植えられている左側のヘアラインがまばらに見え、頭皮が透けて見えますね。 右側はちょっと太い毛が生えていて、左側は少し薄い毛が生えているからじゃないかという気もしますね。 そして、右側の髪は既存の髪質通りに自然によく生えているのですが、左側は少し方向がギザギザした感じがないので、もっとそうかもしれません。 ヘアラインの密度はまだ6ヶ月という時間が残っているので、もう少し見守らなければならないようですね。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

実は私は今回再手術をすることになった最優先目標が正面から見た時のヘアラインの密度補強でした。 ニューヘアに対する期待値が大きかったので、とてもぎっしりになることを願っていました。 ところが、現在の結果は1順位で考えていたヘアラインは残念な状況で、むしろ副次的に考えていたM字の側面ラインとこめかみの領域が思ったよりよく出ましたね~

あ、ちなみに1次の時の切開痕はとてもよくできていて、傷跡を見つけるのが難しいほどでしたが、同じ場所を切開したせいか、1次の時よりは非常に微妙に少し傷跡が大きくなったようです。 2番をくり抜いたので、この点は仕方ないでしょう。 でも、傷跡が見たくないほど大きく残るわけではないので、この部分に対する物足りなさはありません。 院長が几帳面によく縫ってくださったようです。 傷跡の写真は6ヶ月後に最終経過写真を載せる時、条件が整ったら一度撮って載せるようにします。

ちなみに昨日院長に中間経過チェックを受けた時、全般的に満足しているのにヘアライン密度が現在としては残念だと申し上げたところ、最終結果から見て現在は60~70%程度完成した状況であり、今よりもう少しぎっしりとなって冷たい感じがあるはずなので、6ヶ月後に最終経過報告書をもう一度話そうとおっしゃっていました。 その時になっても、もし満足できなかったらASできますかと言ったら、その時にASしてくれると言われました。

満足と残念な部分が共存するニューヘアでの再手術6ヶ月の体験談、それでは以上で終わりたいと思います。
気になる点がある方はコメントしてください~!

PS-1. 手術費用は筆者に情報要請を利用してください。 正確な金額ではなく、大まかに支払った手術費用を書いておきました。

2. お問い合わせに対する回答はできますが、現在アップロードしている写真以外の写真のリクエストは受け付けません。 ご了承ください。 ^^;
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 51

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14