毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

MoPlus Plastic Surgery

[MoPlus Plastic Surgery]

毛プラス整形外科 非切開 2100毛 3日目です

  • 7年前

  • 6,361
44
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 2100本 (1050株)
  • 手術の経過 3日
  • 年齢層 20代後
  • 手術範囲
    • M1 M1型
DCMI2018071509249.jpg

<手術前>

DCMI2018071720225.jpg

<当日の夕方>

DCMI20180719743244.jpg

<二日目>

(楽に音素体で使います 携帯電話だから大変ですね)

まだ20代なので強い薬を飲むと体に悪いと思って時間ができた時に手術を受けた
ここの体験談だけ見てすぐ回復できるという話も多いし、あまり痛くもないというので大したことないだろうと思っていたのですが、当日は思ったよりすごく緊張。 それでも室長がずっと話しかけてくれて、待機しながらも少し楽に横になった。
手術は部分麻酔。 麻酔は涙が出るほど痛かったが、手術はあまり感じなかった。 ぼーっとして時間感覚もなくなっちゃって.. 出て時間見たらかなり時間が経っていてびっくり。 院長が手術がうまくいったと部位を見せてくれたんですが、密度と何かを見る暇もなく、ふっくらとした血を見ると手術の実感が湧いてくる。 回復して注意事項を聞いて退院
家にはタクシーに乗って来て、寝るのが気になって横になった時に少し痛みがある。 目が覚めている時は、薬気のせいか、痛みはあまり。 たまに頭皮から熱が上がる感じがして、エアコンをできるだけパンパンにつけている。 非切開だからかもしれないが、思ったより手術後の生活が楽で、2~3日休んですぐ出勤するという場合も理解できる。


体験談を書こうと思ったらなかなか難しいですね.. ラインを少し下げようと思ったんですが、手術してみたら院長のお話を聞いてよかったです。 病院に行って経過をもう少し見て、かさぶたも剥がさなければなりませんが、ラインは大丈夫ですね。 ところで、移植した部位が少しむずむずしますが、薬を飲んだので毛包炎のようなものは手術初期にはあまり心配することはないでしょう?
本であれ、手術事例は該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 本でも、整形手術は予期せぬ副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 44

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14