- 手術方法 非切開
- 本数 8600本 (4300株)
- 手術の経過 515日
- 年齢層 30代後
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
1年5ヵ月-トルコのセブメック病院
-
14年前
-
7,737
12
1 年 5 か月が経った今、トルコでの移植手術は成功しています。
4300毛包(8~9000千毛)で最後の写真から2番目の写真に変わったので、植えたものが100%ではなくてもある程度満足できる水準になったと見るべきでしょう。
私自身が満足できないのであれば、それは手術の結果ではなく、私の元の頭の限界でしょう。
他の方々のように6千毛包近く出ていたら、もっと良かったのですが、どうしようもありませんでした。
また、数日後に国内の某病院で手術することになっています。
手術に入る前にここに写真と文章を残したくなりました。
植えた髪は大体たくさん生えてるようで手術結果としては成功で手術前より
だいぶよくなったことは否めない事実だが
一応4300毛包にもならない量で頭頂部と額を全てカバーするには足りなかったので
写真で見るように、額の線があまりにも上に上がって審美的に不足している点があります。
それで、今回もう一度手術を通じて額の線を0.5mmだけ下げて、以前植えた時に毛包不足で植えられなかった頭頂部と前額の中間地域に補強しようと思います。
現在の計画は額のラインを下ろすのに800毛包の頭の前に補強するのに400毛包程度にしようと思います。 少ない量なので完全ではありませんが、まずは髪のラインを少し下げることに意味を置いて手術をしようと思います。
確かに手術はしないよりした方がはるかに良く、先日のトルコ手術を通じてその効果を見たので、面倒でお金がかかりますが、もう一度手術をしようと思います。
完全にはげ頭になる直前に救済されたことを考えると、トルコで一苦労と800万ウォンを少しも使ったお金が全く惜しくありません。
手術後に少し残念な点があるとすれば、頭頂部の方に植えたものですが、頭頂部よりは額の線と頭の前の方に集中的に植えた方が良さそうです。 なぜなら、頭頂部に植えたものは少し足りない気もしますが、何よりも後頭部は健康に密度が良いので、頭を植えても密度の差が大きくて頭頂部がとても薄く見えますし、後頭部の密度と合わせるのはかつらでなければ難しそうです。
セブメックが私に「自分なら前の方に密度をもって移植し、頭頂部の方はかつらでカバーする」と言いましたが、その言葉が今は理解できます。(もっと強くお勧めします。)
ちょっと薄く見える頭頂部、上がりすぎた額の線、この2つが不満なんです。
それで今回の手術を通じて、額のラインは修正して前髪の方を補強しますが
頭頂部は諦めて生きるか、後で気に障るなら部分ウィッグでカバーして歩くかです。 ^^
今回の国内手術は、トルコの移植技術と国内の移植技術を比較できる機会のような気もします。
うまくいくことを祈ります。
手術を受けた後にまたここにレビューを投稿し、また1年ほど経ったときに、完全に変わった様子の写真を投稿できればと思います。
写真1 トルコで手術当日
写真2 今日一人で撮った写真
写真3 手術直前の写真
4300毛包(8~9000千毛)で最後の写真から2番目の写真に変わったので、植えたものが100%ではなくてもある程度満足できる水準になったと見るべきでしょう。
私自身が満足できないのであれば、それは手術の結果ではなく、私の元の頭の限界でしょう。
他の方々のように6千毛包近く出ていたら、もっと良かったのですが、どうしようもありませんでした。
また、数日後に国内の某病院で手術することになっています。
手術に入る前にここに写真と文章を残したくなりました。
植えた髪は大体たくさん生えてるようで手術結果としては成功で手術前より
だいぶよくなったことは否めない事実だが
一応4300毛包にもならない量で頭頂部と額を全てカバーするには足りなかったので
写真で見るように、額の線があまりにも上に上がって審美的に不足している点があります。
それで、今回もう一度手術を通じて額の線を0.5mmだけ下げて、以前植えた時に毛包不足で植えられなかった頭頂部と前額の中間地域に補強しようと思います。
現在の計画は額のラインを下ろすのに800毛包の頭の前に補強するのに400毛包程度にしようと思います。 少ない量なので完全ではありませんが、まずは髪のラインを少し下げることに意味を置いて手術をしようと思います。
確かに手術はしないよりした方がはるかに良く、先日のトルコ手術を通じてその効果を見たので、面倒でお金がかかりますが、もう一度手術をしようと思います。
完全にはげ頭になる直前に救済されたことを考えると、トルコで一苦労と800万ウォンを少しも使ったお金が全く惜しくありません。
手術後に少し残念な点があるとすれば、頭頂部の方に植えたものですが、頭頂部よりは額の線と頭の前の方に集中的に植えた方が良さそうです。 なぜなら、頭頂部に植えたものは少し足りない気もしますが、何よりも後頭部は健康に密度が良いので、頭を植えても密度の差が大きくて頭頂部がとても薄く見えますし、後頭部の密度と合わせるのはかつらでなければ難しそうです。
セブメックが私に「自分なら前の方に密度をもって移植し、頭頂部の方はかつらでカバーする」と言いましたが、その言葉が今は理解できます。(もっと強くお勧めします。)
ちょっと薄く見える頭頂部、上がりすぎた額の線、この2つが不満なんです。
それで今回の手術を通じて、額のラインは修正して前髪の方を補強しますが
頭頂部は諦めて生きるか、後で気に障るなら部分ウィッグでカバーして歩くかです。 ^^
今回の国内手術は、トルコの移植技術と国内の移植技術を比較できる機会のような気もします。
うまくいくことを祈ります。
手術を受けた後にまたここにレビューを投稿し、また1年ほど経ったときに、完全に変わった様子の写真を投稿できればと思います。
写真1 トルコで手術当日
写真2 今日一人で撮った写真
写真3 手術直前の写真
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 563,822
-
- 01-03
- 閲覧 958,318
コメント 12