- 手術方法 非切開
- 本数 3100本 (1550株)
- 手術の経過 18日
- 年齢層 20代中
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Modi hairplant]

ビジョルゲ3100モ2週目の体験談です。
-
5年前
-
7,488

<手術を受けた当日、家に着いてから撮った写真です。 麻酔の時だけチクチクして、髪の毛の採取、移植の時は何も感じませんでした! 人によって痛みの感じ方が違うそうですが、私は麻酔以外は手術後に家でも特に痛みはありませんでした ただ手術後少量の出血があって枕にタオルを敷いて寝ました。>

<保冷剤で湿布をするのがむくみ予防にいいということで、病院から配られた保冷剤を当てていました。 そして、いつもしっとりと維持してくれるのがいいということで、2週目まではずっと部屋に加湿器もつけて、病院で配ってくれたミストみたいなものも暇があるたびにかけていました。>

<手術D+1の気になった状態で一日を過ごし、病院に行ってシャンプーをもらいました。 髪の毛のドライヤーまで全部してくださったのに、一人で家でする時は絶対触らないで、暖かいドライヤーの風も当たらないように管理しなければならないと言って、普段より30分早く起きて、気をつけて髪を洗いました。 指は当てられず、シャンプーをかけた後、布で覆って呼び出して洗い流す方式でケアしました!>

<手術7日後です! 約4日目から角質がじわじわと起き始め、髪の毛が伸びる速度に合わせて角質が髪の毛の中間あたりにかかったまま付いてきました。 この時から2週間までが一番格好悪くて隠しながら通ったようです。 ミストは暇があるたびにいつもかけてくれました>
初めて体験談を投稿しますね。 (笑)
私は中学校の時から基本的にM字を持っていましたが、両親の中に誰も薄毛の人がいなくて
安心して過ごしてきました。 そうするうちに会社に入ってよくある2交代勤務とパーマ、カラーなどで
髪の毛の健康が急激に悪くなってM字と頭頂部が目立つように抜けるのを見て遅れて病院に行って
診療を受けて治療を始めました。
AGA治療薬を2ヶ月くらい飲んだら確かに効果はありましたが、既存のM字が補充されることはありませんでした..(´;ω;`)
だから管理するならM字部位を満たして治療を受けた方がずっと良いと思う 思って
治療2ヶ月で植毛を決心するようになりました。 (笑)
最初はあちこち電話で見積もりを取ってみましたが、どうしても社会人一年生なので経済的に余裕がなくて
価格的な面をたくさん考慮しましたが、その中でモディヘアプラントが価格的な面でも良かったし
女性院長がしてくださるので、何かもっと繊細で几帳面にしてくださると思って
決めることになりました。
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 564,243
-
- 01-03
- 閲覧 958,824
コメント 9