毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Hannaeve plastic surgery

[Hannaeve plastic surgery]

前頭部3000本の移植を受けました。

  • 3年前

  • 8,812
4
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 3000本 (1500株)
  • 手術の経過 1日
  • 年齢層 40代前半
  • 手術満足度
    5.0
  • 手術範囲
    • A A型
こんにちは、手術を受けてから数日経ってから体験談を残します。
頭がはげてもしばらくこのまま放置して
デダモ加入してからも2年が過ぎたようだが
体験談だけ見て手術も今になって受けましたね。
体験談を書くのも手術してから何日か経ってから書きます。
これまで手術を受けて最大限安静にしていました
外出もしないで家で休みました。

手術を受けて何日か過ぎてかゆかったが、今は痒みもなくなりましたね。
他の方々の体験談を見ると、 我慢できないほどかゆいという
コメントもたくさん見たんですが、 僕はそこまでじゃなくて
たまに掻きたくなる 程度でした。
2年、3年間DAEDAMOを見ながら 多くの病院の体験談を見て
その中で古い病院を中心に相談を受けて手術を決心しました
どうしても新しくできた病院よりは古い病院の方が経験も多いし
その間に蓄積されたケースも多いでしょうから。

前頭部はもちろん、頭頂部全体が剥がれていますが、一度にすべて移植するには
母数が6千個くらいは必要だそうです
しかし、私の後頭部から6,000本を採取すれば、後頭部が残らないという診断を受けました。
今の状況で私に合うのは前頭部を先に移植して時間が経って
後頭部が少し回復したら、2次手術を考慮してみるのが現実的だそうです。
無条件で全部できるという話よりは現実的な相談をしてくださる院長が良かったです。
それで3,000本で広い部位をカバーする手術を受けました。
麻酔は麻酔科の院長がしてくれて、部分麻酔にしました。
麻酔以外のすべての過程は、相談してくださった執刀医の院長が行いました。
最初から最後まで長い時間集中して手術してくださった院長と
最初から最後まで笑いながら親切に案内してくださる看護師の方々、ありがとうございます。

まだ手術後の姿がぎこちないです。
髪の毛が伸びて剥がれた部分が埋まったら、また今剥がれた写真を見るとぎこちないでしょう。
1年間のヘアケアだけに集中してみます。
ありがとうございます。
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 4

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14