毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Mo&Bless Hair Clinic

[Mo&Bless Hair Clinic]

施術後300日が過ぎました

  • 3年前

  • 15,402
11
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 3000本 (1500株)
  • 手術の経過 300日
  • 年齢層 30代中
  • 手術満足度
    4.0
  • 手術範囲
    • M1 M1型
20220114_210819.jpg

<正面>

20220114_210842.jpg

<右側>

20220114_211026.jpg

<左側>

もう300日も経ちましたね。 最初の1週間、2週間、1ヶ月は本当に時間が流れてないと思ったけど

脱落時期が来て、この植毛が全部抜けてからは気にせずに暮らしていたら、いつの間にか空いていたところが埋められていますね。

9月に中間検査のために寄ったとき、これだけでも満足だと院長先生に話したら

院長先生が自分が満足できなくて経過を見てアフターサービスをして隙間なく埋めなければならないと言っていました。

正直、移植したことを知っている知人やラインや髪の毛の密度が人為的だと感じるよね

移植したことを知らない人は知りません。

移植する前は風が吹いたらその場で止めて頭を下げて頭を飛ばさないようにしたが

最近は風よ吹け~堂々と頭を上げて風に立ち向かいます。

「走る時も頭を下げて、できるだけ頭が飛ばないように気をつけて(?)走ったんですが、今はそのまま走り出します。

はい...ただ最近幸せです。 10年以上も髪をむかずに通ってたけど、最近はおしゃれするために髪もむいてるし

ヘアデザイナーの方と様々なスタイルに変えていく楽しさがありますね。

M字脱毛を一日も早く認めてもっと若い時にしたらどうだったかと思います···

そうだったらあの方も去らなかったんじゃないかと思うことがたまにあります。

次回は1年後記とアフターサービスを受けることになったら、その後記に来ます。


追伸)毛髪移植のお悩み中でしたら、悩まずに早くして自信を取り戻せと言いたいです。
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 11

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14