- 手術方法 複合
- 本数 5000本 (2500株)
- 手術の経過 1日
- 年齢層 40代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Hannaeve plastic surgery]

ハンナイブ 非切開+切開 混用 5,000本の移植評価をお願いします。
-
11か月前
-
5,001
私も体験談を残してみようと思います。
手術直後ですが、移植したことの記録もして、直後の密度評価も受けたいと思います。
30代前半からM字がたくさん掘られたけどあまり早く手術したくなくて
40代を過ぎてできるだけ遅く手術しようと思って薬を飲みながら耐えました。
これまではできるだけM字であることが目立たないように分け目スタイルを中心に髪をしました。
しかし、髪が薄くなると分け目も格好悪くなり、別に意味がなくなりました。
自分で考えていた時期が来たようで手術を受けました。
どうせ手術するなら最大限高密度にしてラインもできる範囲で下げて
一度の手術で最大の効果を見たかったし、相談の末にハンナイブで
混用方法で5,000本移植で手術を行いました。 切開の比重が高かったです。
部位も広くて高密度移植を望んだ私に混用方法がぴったりだったようです。
一つの方法で5000本を採取するのは難しいですが、混用方法があって
好きな方向に移植手術ができました。 もちろん費用もかなりセーブされましたし。
手術直後、密度とデザインは望む方向によく出ました。
鏡で見た時もそうでしたが、直後に写真をもらってみると、とても几帳面に植えられたのが見えますね。
前の方は1毛単位、後ろの方は2~3毛単位で植えられたそうですが、ラインが乱れることなくきれいです。
今も抜けたものや毛包炎なしでよく維持していて、もう1年ほど移植結果を待たなければなりませんね。
移植評価をお願いします。もし気になることがあれば、コメントをお願いします。
混用方法は他の病院ではあまり好まれないのか、体験談があまりないですね。
手術の実力は直後から測れるそうですが、こんなに満足できるとは思いませんでした。
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 564,167
-
- 01-03
- 閲覧 958,716
コメント 1