- 手術方法 複合
- 本数 5500本 (2750株)
- 手術の経過 9日
- 年齢層 30代中
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Hannaive Clinic]

(内容、写真多い)5500毛 8日目まで毛髪移植の疑問をすべて解決します
-
7か月前
-
3,242
チョン·ヒョンホ院長、超おすすめです。
私を含めて多くの方が手術の経過や痛み、日常生活の可能性などを念頭に置いて手術を悩むと思いますが
記録することが好きで共有することが好きな性格上役に立つようにと思って毎日書いておいた今までの日記を一部共有して見ます。
1. 手術ストーリー
生まれつき額が広く、30年以上額が広いのがストレスでした。
走ったり、プール、運動後横になる時、クライミングに落ちる時
美容室に初めて行って額が剥ける時、初めて会った人と歩いていて風が吹いてくる時など、数え切れないほど多いです。
ここにいらっしゃる方はよくご存知だと思いますが、例えると、女性で言えば歩いていて風が吹いたらすっぴんに変わる気分?
男で言えば、歩いていて風が吹いたら下着姿に変わる気分? そんな気持ちで30年を生き、手術を決心します。
手術は何年間悩んだが実行に移せなかった理由は
怖くて、手術がうまくできないかと、痛いかと、大きな費用がかかるからなどなど
結論的に申し上げますと、痛いです。 お金もたくさんかかります。
ところで
一生広い額のために受けたストレスと苦痛に比べれば何のことでもありません。
実行に移してください。 一日でも早く。 代わりに、良い病院で良い医者に診てもらいなさい。
---スキップライン---
相談と手術まで続くようになったストーリーはとても長いですが..
どうせお読みになる方は読んで、写真だけ見て行かれる方は行かれると思いますので、書いてみます。
手術を決心して一日決めて相談を全部予約しました。
最初の病院がハンナイブで、その次は江南と狎鴎亭
大茶母でレビューを几帳面に見て、ユーチューブでたくさん見て、そのように相談スケジュールを組んで行きました。
相談はほとんど1時間前後で行われますので、スケジュールを考慮して取るといいですよ。
ハンナイブの相談室長は、実は最高です。 相談内容の側面も不足がなく、共感をかきながら心をよく引き出します。
これが相談スキルならスキルですが、結局は人対人なのでコミュニケーションがうまくいって心を動かしてくれるので、仕方なくたくさん集中することになります。
冷静に行く方々は、 ハンナイブの最後に行ってください。 多分他のところに相談に行きたい気持ちがなくなると思います。
院長相談まで終えて4000毛の見積もり
一応スケジュールを決めたので江南に移ります。
カンナムもとても相談に乗ってくれます。 3-40分の説明を聞いて院長相談もしましたが、若い院長だったので経験が少なくて嫌になり
相談をとても細やかにしてくれて、物静かで几帳面に見える性格なのでここでしようか。 とも思いました。
ここでしなければ申し訳ないほど、どこでも相談にのってくれます。
切開だけで3000本
アックジョンに移るんですが、3回目の相談になったので、もう私も気になることがたくさん減って、相談員も私が何周か回って知っていることがあるように見えるので
言いたいことも少なくなります 実質的な部分だけ行き来するようになりますね。 母数、ライン、価格。 手術は誰がするのか
ここをしなくなった理由は、手術方法がスリットで違っていたという点。 スリットは気に入ったが、最後の髪を植えるのが看護師だという点。
切開と非切開の異なる院長が執刀するという点。
切開 + 非切開 3000毛
結論的に「ハンナイブ」を選んだ理由は、最初の相談を誠心誠意よくしてくれた部分と、一つの建物全体が病院の建物だということ。
もう少し体系的で、一つの井戸をきちんと掘る感じもしました。
そして額のラインも一番下に下げてくれたもの、切開と非切開の両方ともハン院長が執刀可能な点。
最初と最後まで院長の手を経るという点です。
あ、デザインの時額と横髪のラインを特によく悩みます。
角がなく、丸く軽く丸めてたくさんするのですが、そうすると額まで見えて、男性らしさが落ちます。
個人的な好みの領域ですが、私は欲張らずに角ばったスタイルにしました。
後日、これがきっと良い決定だと思うと思います。
-----------スキップ·ライン------
手術の日になりましたが、私の手術を受ける院長が相談の日にいらっしゃらなくて
他の院長と相談したところ、手術ラインが違いました。
それで再びラインを修正しながら母数が増え、その理由はチョン·ヒョンホ院長が密度の高い手術を追求したからです。
密度の低いものを誰が望むでしょうか。 母数をもらって! 見積もりを追加してもらって! ラインを少し下げながら家も入ります。
1:1の割合の7cmまで下げて、額が広いのが観賞的に良いので7.5cmにしました。
髪の毛が伸びるとまた違って見えるという言葉を信じて行ってみます。
手術進行。
手術当日です
簡単なタイムラインは伏せて後頭部にペンで手術切開ライン、そして
睡眠麻酔 - ぴょん - 眠りから徐々に覚めた時は縫合中 - 非切開方式の穴加工 - 採取 - 消毒後天井を見てすぐ横になる
- 睡眠麻酔ピョン - 徐々に目が覚めるとポコポコ移植中 - 長い一針一針 内攻の時間.. - 回復室
こんなタイムラインなのに手術中にそれでも痛くないか、執刀過程の音が鳥肌が立たないか心配だったが
移植する時間が長くて、それが大変なだけだよ。 苦痛は全くありません 心配しなくても大丈夫です。
非切開ホールを入れる音は モーターが回る音くらいです
移植する音は隣の家で壁紙を掻く音?
発泡スチロールに針でちくちく刺すような感じです。
大体移植時間は1本1本あたりに数えてみると2-3秒かかります。 正確には毛包です。
私の場合、3000毛包だとx3で9000秒、だいたい3時間かかる時間です。
私は好奇心の大魔王なので、あれこれ院長とたくさん話したかったのですが、最初は迷いました。
僕の質問と会話が クオリティを下げるんじゃないかと思って······それでは退屈さを解いても私の損じゃないですか。
でも、感じてみればわかります。 あ、これが対話したからといって実力のクオリティは大きく左右されない単純反復作業なんだ。
その後、院長と毛髪移植が発展したらどうなるか、または他の人の毛髪を私に移植したり、
院長の追求の方向性とか、色んな話をしながら 時間を過ごしましたね
これがどこに植えるのかは感じがあるので、終わりが見える頃に時間を聞いたところ、3-4時頃だろうと思ったが、5時だと言ってびっくりしました。
10時30分手術開始 - 5時頃終わったようですね。
手術毛包が多くて長くかかったようです。
私はじっと横になってでもいるが.. 老眼鏡を見ながら毎日数千本を超える手術をする院長リスペクトです。
手術直後、移植の下の腫れもあります。
最後に麻酔が少し切れるということで、局所麻酔を加えていただいたので腫れたような気もします。
家で一カット。
後頭部のガーゼはああなります。
ちょっとフワフワのサポーターみたいなのを後頭部にした感じなんですけど
おかしいです。寝る時や後頭部を当ててテレビを見るのは楽ではありません。
切開ラインがずきずきします。
特に 寝るとき 窮屈です。
しかし、肝に銘じてください。 一生受けたストレスに比べれば、これは違います。 そう思ってください。 それで耐えられます。
D+2
シャンプーしに行く道。 院長シム·ウンチも見てください..おかしくなりました。
感動そのものです。 このまま生着100%できたら、 願いはありません。
シャンプーの直後です。
前髪をきちんと整えて下ろすと、 目立たないんです
D+2
シャンプー後
少しずつ血のにじむような状況。
木曜日の手術なので、次の日は休んで週末に入って外部活動をしなくてもいいので良かったです。
生着スプレーは30分ごとにびっしょり吹きかけました。
生着スプレーをたくさんかけた時、生着率が高かったという研究結果もあり、かさばらないように傷が癒えてこそ傷跡が減るという評価もあります。
めちゃくちゃかけました。
頭頂部の感覚異常。 無感覚現象が生じました。
切開と手術による神経損傷によって生じる部分で、以前は親指の神経が無感覚だった 戻ってきた経験があるので、じっくり待つ予定です。
現時点で20%くらい戻ってきた状況で、あ~週少しずつ好転している感じではあります。
頭頂部が局所麻酔したように無感覚な感じです。
かゆい感じがして、掻いてもすっきりしない、そんな時間を過ごすことになります。
ちゃんと頭を下げるとこんな感じなんですけど、ちょっと空いているところが見えますよね。 そちらにはパックを叩くと見えませんでした。
目立たないように非切開をしようとしたが、一生のための手術なので、一ヶ月ほど我慢しようとして下した決定です。
乗せたらこんな感じ。
D+3
血痕が少しずつ減って紅斑も治まっていくヌ
D+4
寝ぼけて掻いたようです。
おぼろげに覚えている限りでは「院長が頭頂部にも非切開で抜くと剃髪したね~。。スクスッ」
起きてみると、それは頭頂部ではなく、額だったようです。
そうです。僕の額が広くなって、 頭頂部と同じだったんです。
血がたくさん出て、横に流れましたね..
この時、どれほど絶望感が大きかったのか言葉では言い表せません。
急いでシャンプーしてみます。
シャンプーしたら幸い傷が大きくなく、植えた髪もよく耐えてくれたようです。
本当に本当に良かったです。
手を縛って寝ろというユーチューブを見て鼻で笑ったのですが、私に言った声でした。
その後、手は縛っていませんが、緊張して意識しながら寝たので大丈夫でした。
D+5の紅斑がたくさん治まって、血もほとんどなくなり、シャンプー後に見ると角質が少しずつできます。
密度…感動そのもの
切開ラインです。
切開ラインが一番くすぐったいです。
普段は大丈夫だけど軟膏を塗る時たくさん刺激される感じで、
なので、軟膏もこすりながら塗るというよりは、コツコツと押しながら塗ると少しは大丈夫です。
切開ライン毛包炎も1~2日目に発症し、治ってから良くなりました。
D+6
角質がもっと起きます。
D+7
手術一週間目
一見、生着完了した感じですし、触っても大丈夫そうな気がします。 丸々とした丸刈りの髪を触る感じ。
D+8
自然なラインと密な密度.. 紅斑もほとんど消えて
植えた髪まで少し伸びて、さらにびっしりになった感じです。
これも頭を植えたものだと、休止期が来る前まで育つそうです。 かわいいTT
D+8 切開ライン
切開ラインにむしろ密着した毛髪の感じは気のせいか
切開ラインもかなり上げているので、普通のツーブロックカットにも見えないと思います。
切開ラインをきつく引っ張って重ねてラインを整えたせいか、むしろ髪の毛がそこが多くて目立たないと思います。
まず、8日目までこのように整理してみます。
iPadに毎日日記で書き続けていますが、ここにまた思いつくままに書いて足りない内容もあります。
それでも気になることを 解決するために書いてみました。
どうせ私も一生懸命書いたものを多くの方に見ていただきたいのですが、お役に立てれば幸いです。
日記はどうやって次に共有するかも悩みますね
こうやって比べてみると一週間が過ぎたのが蜜のようですね
密度もとても気に入ったし、これからが楽しみです。
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 563,414
-
- 01-03
- 閲覧 957,705
コメント 9