- 手術方法 非切開
- 本数 1062本 (531株)
- 手術の経過 120日
- 年齢層 30代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[mammoth Hairline Clinic - Apgujeong Branch]

狎鴎亭マンモス毛髪移植手術から4ヶ月経過
-
6か月前
-
842
毛髪移植後、いつの間にか4ヶ月が経ちました。 初期はかさぶたが取れてShockLossによって移植した部位の髪の毛が抜けて不安感がありましたが、今は徐々に変化が目立つ時期です。
1. 移植部位変化
-
3ヶ月目までは目立った変化がほとんどなかったのですが、4ヶ月目に入ると新しい髪が生えてくるのが見えてきました。
-
まだ髪が細く、まばらな感じがありますが、どんどん密度が満たされています。
-
移植部位の赤みはほとんどなくなっていて、近くで見ないと目立たない状態です。
2. 後頭部(採取部位)の変化
-
採取部位はほぼ完全に回復しました。 短い髪の状態では目立つこともありますが、一定の長さ以上伸びるので全く気になりません。
-
赤みやかゆみもほとんど感じません。
3. 毛髪の成長とスタイル変化
-
移植した髪が生え始める段階なので、スタイリングするにはまだ早い時期です。
-
全体的に髪の毛が均一に伸びるのではなく、部分的に成長速度の差があってぎこちなく見えることがあります。
-
今後6ヶ月目以降から、より明確な変化が現れるものと期待されます。
4. 全般的な感想
4ヶ月目になり、初めて「移植した頭が定着しているんだな」という感じを受け始めました。 まだ完成した状態ではありませんが、時間が経つにつれてどんどん密度が高くなり、髪が厚くなると思うと期待感が大きいです。 移植直後やShockLoss段階で不安だったのとは違い、今は心が一段と楽になりました。
もう半分程度の過程が過ぎただけに、今後6ヶ月目以降からどれほど自然に変わるか見守ろうと思います。
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 563,431
-
- 01-03
- 閲覧 957,720
コメント 1