- 手術方法 非切開
- 本数 6146本 (3073株)
- 手術の経過 21日
- 年齢層 40代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Jarada Clinic]

3073 毛包 毛髪移植 レビュー
-
2か月前
-
793
脱毛と毛髪移植について10年以上調べてみたようですが、これからもずっと調べているだけで、時間だけ流れるのではないかと今回心を決めてこれまで調べていたザラダ医院で毛髪移植手術を受けました。私の記憶で大ダモに初めて訪れたのが15年ほど前だったが、その間時間がたくさん流れて毛髪移植技術水準も相当上がって来たという気もして失敗危険も少ないという気もしました。
相談と見積もりは昨年下半期頃に受け、3000毛包の見積もりを受け、手術は今年6月24日に受けました。
手術当日の9時頃に到着し、最終相談およびデザイン後に着替えて手術を受けました。 全体的に脱毛の面積が大きく、M字と頭頂部を集中的に植え、前頭部まで続くように毛髪を移植するようになりました。 3000毛包なので、3回にわたって毛包の採取と移植を行いました。
手術は11時から19時まで行われましたが、お医者さんが直接採取と植えることをしているので、とても疲れそうだと思いました。 手術を終えて、頭に包帯を巻いて病院で予約してくれたホテルで1泊しました。 手術当日は思ったよりぐっすり寝て、翌日来院して包帯を取り、泡シャンプーしてから帰宅しました。
手術部位が1~5日までは大丈夫でしたが、6~9日まで採取部位の痛みが生じて少し大変でした。 そして14日目に来院してかさぶたをすべて取り除いて今日3週目になりました。
現在は採取部位のかゆみと、ときどきピリッとした感じがあって、頭頂部のあたりに感触がつかなくなっています。 時間が経てば良くなると思いますし、昨日から植毛が少しずつ抜けています。
少なくない毛嚢水を苦労して移植して、良い結果が出ることを願っており、四半期ごとに来院するので、また書き込みを残したいと思います。
満足度はまだ手術と手術後の管理の両方に満足しています。 最終的な手術結果が出る1年を待ってみます。
ありがとうございます。
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 563,410
-
- 01-03
- 閲覧 957,705
コメント 2