- 手術方法 非切開
- 本数 8032本 (4016株)
- 手術の経過 246日
- 年齢層 50代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[ジャラダ自毛植毛]

[ザラダ医院] チョン豆腐 植毛8ヶ月目 体験談
-
2か月前
-
1,480
昨年11月にザラダ医院から非切開で4016毛包を移植しました。
薄毛ケアとして30代からコツコツと飲む薬を服用していましたが、髪がだんだん細くなり、40代半ばからは前頭部にあたる上髪のボリュームが常に沈んでいて、風に飛ばされると頭皮が透けてぼんやりした感じがしました。 毛髪が完全に脱落していたら、もっと早く積極的な措置を取ったはずなのに、着実に細くなっていくので、ずっとストレスだけ受けて時間を過ごしました。 去年になってやっと決心がついたのです。
その後、ヘアサロンで髪を整えるまでに3カ月ほどかかりました。
移植の時、全体を丸刈りにして行ったんです。 4ヵ月目までは移植毛の成長速度が違うのか、ギザギザと違う長さに伸びたり、頭皮の炎症も頻繁に生じ、軟膏を塗るのに気を使いました。 この植毛たちの成長速度が安定し、頭皮の炎症もほとんど治まったのは5~6カ月目だったようです。
6ヶ月目になると満足度がかなり高かったです。
移植毛によって前頭部が移植前に比べて豊かになり、何よりボリュームが出てきて、ついに頭の中央がふっくらと正常な形に戻りました。 植毛に対する満足を毎日感じることができるのに比べれば、ここにかけた少なくない費用が惜しくないほどです。
そしてもう8ヶ月目になりました。
チャラダ医院にはエステが非常に充実しており、14日目と4ヶ月目に訪問した時は院長に相談はもちろん、頭皮ケアをサービスしていただきましたが、今回の8ヶ月目にはボトックス施術をしていただきました。 ボトックス施術を周期的にすると、とても役に立つそうです。 そして医療陣がこれまで不便だったり不安だった点は何があったのか、そして今後の管理のために現在塗る薬と飲む薬にどんな新製品が出てきて、どんな製品が薬効が認められているのかなどを相談してくれました。 ザラダ医院の医療スタッフがどれほど親切なのかは、多くの事例を通じてよく知られているはずです。 訪問の度にコーヒーとスナックをいただきますが、湯沸室で人気のあるものをお出しします。 今回はアメリカーノとグカヌがピーリングクラッカー、ウィーンカフェクッキー、VFoodsパイナップルジャムビスケットをいただき、美味しくいただきました。 コーヒーにとてもよく合います。
私はジュルゴッ清潭公園の隣にあるザラダ医院を訪問し、知人の家のように静かで暖かい、そしてプライベートな雰囲気がとても良かったです。 8月からは聖水洞に新しく建てた7階建ての建物に移すと言っていました。 新しい所でも立派な医療サービスでご健勝されることを願いながら、私も1年目に新しい建物を見に行きます。
<手術当日>
<手術当日>
<8ヶ月目>
<8ヶ月目>
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 564,197
-
- 01-03
- 閲覧 958,766
コメント