- 手術方法 非切開
- 本数 6000本 (3000株)
- 手術の経過 14日
- 年齢層 40代後
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Hairo Clinic - Busan Branch]

釜山 ヘアロ医院 雨切り 6000毛 2週間後記
-
1か月前
-
788
40代の終わりに6000毛の大量毛髪移植を受けることになりました。
母方に家族歴があるがこんなに抜けるとは思わなかったが
いつの間にかひどくなったのが目に見えて、2年前から薬も飲んでいました。
でももう抜けたのは戻れないかその状態が維持されることは
しかし良くはならなかったです..
結局これ以上遅滞してはいけないと思って手術を決心するようになりました..
私はM字と頭頂部の空いた部分まで移植を考えていて
最初から大量移植を考えて病院を訪れました。
大量にする時は切開法が有利だという話が多かったですが
私の職業の特性上安全帽を被らなければならないし、一ヶ月ぐらい休暇を使ったけど
その後も痛みがあるという書き込みもたまにあって、少し回避するようになりました。
結局、非切開手術が上手なところを探し回って、院長の経歴が長くて
大量移植の経験も多いかどうかを考慮して、ヘアロールに決めました。
今は手術から2週間が経ちましたが、手術直後にも痛かったり
不便なことがなかったので、非切開で決めてよかったと思っています。
角質もよく落ちたし、生着もよくできたということで、これからも薬を飲みながら
ケアすると、髪もよく伸びてくれるんじゃないかと楽しみです。
これから暗黒期が来るという説明を聞いて抜けると思ったら
少しは心配になりますが、心の準備をしっかりして
うまく乗り切ってみます。
遅い年齢で大きな決心で行った手術なので、無事終わってもう脱毛の心配なく生きていきたいですね。
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 563,441
-
- 01-03
- 閲覧 957,736
コメント 8