- 手術方法 非切開
- 本数 2000本 (1000株)
- 手術の経過 14日
- 年齢層 20代中
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[フォーヘア植毛クリニック]

M字1000株の雨切り、完全剃髪1日目、7日目、14日目、そしてかさぶたの除去まで
-
8年前
-
15,001
61
私はまず、M字非切開完全削髪で計1,000株移植を受け、
右側が左側より抜け毛が進んでいる状態なので、両方違うように植えました。
そして、ド·ディ·ア。
植毛手術を受けてからいつのまにか14日を満たしました。 P_P (血の涙)
まるで受験が終わったような気分、
軍隊を除隊したこの気分..
14日が過ぎ、かさぶたを取った方々はみんな私と同じ気持ちだったのでしょうか…!
私が特に生着管理するのにストレスをたくさん受けたようです。
手術当日、家に帰る途中、地下鉄のつり革に頭をぶつけ、
眼鏡を外すと、移植部位が眼鏡の脚に当たり、
シャンプー中にまた触って···
極度に鋭敏な状態だったのに、今は何か解放された感じです。
もちろん、これから休止期が訪れ、再び産毛が生えるまではずっと待ってみますが、とりあえずは一息つきたいですね。
本当にDAEDAMOでなかったら、抜け毛のことを何も知らずにわんわん泣いてばかりいたところでした。
その分、このサイトで得た情報も、会員の皆様のご協力もたくさんいただきました。
私もある程度役に立つように、1日目、7日目、14日目、経過写真をアップしたいと思います。
その他に植毛に関して気になる点がある方はコメントを残してくだされば私の知る限りで説明させていただきます。
写真は一括して経過順(1日目、7日目、14日目、めんこ除去)に添付しております。
下記は、手術当日から1日目、7日目、14日目、そしてかさぶた除去までの日誌です。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
手術当日
思ったほど緊張していなかったようです。
座ってテレビを見ながら手術を受けたし.. 有料決済もしてくれます。 (ハリーポッターのおすすめ)
手術時間は病院に入った時間が9時位で、出た時間が5時位になりました。(昼食時間および準備時間を含む)
昼食は本当に美味しかったし、韓国料理とサンドイッチの中から選べるんですが、私は韓国料理を選びました。
手術自体は特に申し上げる言葉がありませんね。 ただ座ってテレビをご覧になればいいです。
首をあちこち動かすことができず、少し硬直した状態で正面だけを見ていなければならないのが不便ではありますが、
ある程度我慢できます。 (昼食後の眠気注意報…) コーヒーをくださいと言えばコーヒーをくれます。
麻酔の痛みや、他の痛みなどは痛くありませんでした。
手術翌日
手術当日、家に帰るやいなやご飯を食べてそのまま寝て、翌日また来院して包帯を外しました。
手術後に移植部位をちゃんと直接見たので、実は少しビジュアルショックでした。
DAEDAMOでだけ写真で見たあの気持ち悪い斑点たちが頭に付いているのを見て..
後頭部はもっと見ものでした。 1日目はただ一つ、
「気をつけて」「気をつけて」 そして「気をつけて」
私はこの単語を頭に刻んだのに、ずっとあれこれ小さなミスをするようになりました。
(私の文 FORUMで探してみると私の経験を土台に書いた注意事項があります)
病院で購入した生着スプレーを1時間に1回かけて2~3日で使い切るように言われて、
携帯電話のアラームを1時間に1回ずつセットしておいて、鳴るたびにやっていたのをすぐに止めて移植部位に噴射しました。
そして普段あまり飲まない水も1時間に一度ずつよく飲んで..
しかも、寝て起きてトイレに行った瞬間にも、生着スプレーをまた移植部位にかけて寝ました。
そうして1日目は無難に過ごし、生着スプレーを2日して半日で消尽完了しました。
移植部位はよくわかりませんが、麻酔部位(後頭部)はこの時までもヒリヒリします。
そして私が痛いのを少し我慢する方ではあるが.. 手術の翌日包帯をはずしてシャンプーする時少し痛かったです..
チクチク刺されてひりひりする感じ..? 血も思ったよりたくさん出てきて、髪を洗ってからタオルでぎゅっと押さえて冷たい風でよく乾かしながらケアしました。
* 寝るときは手術当日から病院からもらった首枕を2週間使いました。(首回り防止)
首枕は思ったよりそんなに不便ではありません。 よく切って寝ると。
タオルは首枕に巻いて、粘液や、麻酔液、血が濡れないようにしました。
七日目
普段は徹夜するのが好きな方でしたが、できるだけ規則正しい生活をしようと努力しました。
それで手術後はずっと朝8時頃起きて夜12時頃眠る生活を持続的にしました。
1日3食きちんと食べて、1日に1回黒豆、黒ごま豆乳を飲んで、できるだけ脂っこい食べ物、刺激的な食べ物を避けようと努力しました。
でも、油っこい食べ物は、自分の頭が脂性ならそれがそれだと思います。
乾物、野菜、果物を全部食べても私の顔はもう犬油爆発..
7~10日が個人的に一番大変な期間ではないかと思います。
軍隊に例えるとまるで··· 上等兵5号俸…?
14日が目に見える、見えない、そんな期間だったと思います。
でも、実は私がこう言っても全く同じです。
この頃になると、もう慣れてきて、何も考えずに普段の生活と同じようにするようになります。
ま、やっぱりストレス受けるのはもしかしたらどこかにぶつかるかも知れないという恐怖..が一番大きいようですね。
そしてまあ生着ゴールデンタイムが2日だ、4日だなんて言われても、この時も同じように極度に敏感なのは仕方がないようです。
ちょっとすれ違ったり、ちょっと変でも、移植毛が育たないようでも..
「大多毛を隅々まで検索して探してみて、ネイバーの知識人に聞いて、病院に電話してみて、大騒ぎです。
それでも私は今は少し安定した状態です。
14日目
本当に本当にすっきりします。 もちろん、まだある程度注意しなければならないのは同じですが、
それでも最大の生着期間が14日ということは..
今はそれでもこの植毛たちが私の頭に定着して既存の毛と同じになったということだから..という思いで安心するようになります。
しかし、まだまだ先は長いです。 14日目は特に申し上げる言葉がないですね.. 私もこれからが始まりなので。
かさぶたを取りながら思ったより髪の毛がたくさん抜けました。 その中には移植毛の周辺にあった既存の髪の毛もあり、また角質やかさぶたに挟まれて一緒に抜けた髪の毛もありました。 どうせ休止期が来るのなら、そうだ、抜けろという気持ちで一生懸命こすって巻きましたね。
あまりにも久しぶりに(?)、いや、実は初めて触れる.. M字髪の毛の感触が慣れませんでした.. 不思議、不思議。
私の文はここまでです。
機会があれば、あと3か月後、そして1年後にも経過写真を更新します。
手術を控えている方や、薄毛でお悩みの方も皆さんお得になってください。
ありがとうございます。
以上、私の生着期間共にしてくれたオーバーウォッチに感謝の言葉を伝えます..
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 564,270
-
- 01-03
- 閲覧 958,855
コメント 61