毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Mobarun Clinic

[Mobarun Clinic]

M字額移植1日目から現在20日目経過

  • 6年前

  • 6,769
12
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 3616本 (1808株)
  • 手術の経過 20日
  • 年齢層 40代前半
  • 手術範囲
    • M2 M2型
0437AAC0-00E7-43F4-B81C-C3D132E6FE75.jpeg

<移植前デザイン>

3CD410DB-01DB-4222-8E50-87536BE89430.jpeg

<移植前デザイン>

66721E76-5F0E-4BD4-AA69-E2306351EF7E.jpeg

<移植後>

1DF04B5C-87D3-4E2A-8C5A-119170D5EBEE.jpeg

<移植後>

4107EF77-2369-4519-86BA-048CE3DA26ED.jpeg

<2日目のシャンプー後>

64B560BC-4544-44D2-847B-79D03A0BA080.jpeg

<3日目のサンプフ>

26F751C9-7ED3-4168-AC72-372031607262.jpeg

<9日目>

DE1AC817-529B-4559-80C2-398D07A89DB4.jpeg

<12日目>

2C179479-436B-49AB-AED1-4B586DC33FDA.jpeg

<20日目>

6月8日、角張ったハンサンボで切開3616本を移植しました。

海外居住者なので時間がなくて相談/手術を一度に行いました。
相談は、まず相談室長と手術前後の過程について相談し、その後院長の相談およびデザインが行われました。 あれこれ話しながら相談の雰囲気は本当に良かったです。 ハン·サンボ院長のユーチューブでもそうですし、実際も話術が上手で人を楽にしてくれるようです。

病院に行く前のカカオトーク相談では3,000件の見積もりを受けましたが、実際の相談後、3,500件の見積もりを受けました。

デザインの後、手術前に写真を撮りました。手術費を支払った後、手術着に着替えてからすぐ手術室に入ります。

採取から移植まで10時頃に始まり、午後2時30分頃に終わりました。 切開式採取なので、睡眠麻酔を少しして目が覚めたら、切開採取と縫合が終わっていました。 その後、移植部位に一針一針移植が始まりますが、ラジオも聞こえ、院長先生と話もしながらリラックスした雰囲気の中で移植が行われます。 手術の途中でトイレにも行ってきますし、途中で麻酔が切れて痛い場合がありますが、痛いと言えばすぐに麻酔注射を打ってくれます。

移植が終わると院長は手術室から出ますし、看護師かどうかはわかりませんが、移植毛の高さを調整してくれます。 生着率を上げるためだそうです。

高さ調整後、手術が終わってすぐに服を着替えて、処方箋と消毒薬、そして生着スプレーを受けて病院を出ました。

手術後に院長先生にもう一度会うと思ったのに、そのまま行けばいいと言われました、手術後の写真もありませんでした。 元々手術後の写真は撮らないんですか?

手術当日には病院で受けた生着スプレーを指示に従って15分~20分間隔で寝る前までスプレーします。
洗髪も相談室長の案内に従って、翌日から気をつけます。
手術後、8日ほど後から植えた髪が抜け始めました。
手術9日後に病院を再び訪れて、採取縫合部位の縫い目除去をします。 抜糸してくれた看護師の方が、縫合がとてもよくできて毛量が多くて、あまり目立たないと言いました。
縫い目を除去した後、移植部位のかさぶたを除去するためにシャンプーを受けて髪を乾かす時、院長が来て移植部位を見て「もうすぐ植毛が全部抜けるから泣かないで」と言って、管理をしっかりしろと言って行きました。 その後レーザー治療を一度受けて病院を出ましたね。

今は植えた髪が70%ほど抜けたようですね。
暗黒期が早く過ぎ去ることだけを願います。

以上、毛髪移植のレビューでした。
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 12

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14