毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

MoPlus Plastic Surgery

[MoPlus Plastic Surgery]

モプラス手術11ヶ月(切開2700本)

  • 5年前

  • 13,179
35
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 2700本 (1350株)
  • 手術の経過 334日
  • 年齢層 20代後
  • 手術範囲
    • M1 M1型
    • M2 M2型
20200301_154642628_02.jpg

<7ヵ月の時に撮っておいたセルカ、この時は長さと密度が完全に上がったのではなく、下りていました。>

20200516_161642641_17.jpg

<5월에 열차안에서 찍은사진입니다. 머리띠 올리고 찍는것보다 이게 훨씬 사실적인 사진입니다 >

20200701_010902419_20.jpg

<이건 지금 보습입니다.>

IMG_5441.jpg

<수술전 사진>

この前病院でもらった写真を中心にレビューを残したので、今回は私が撮った自撮りで残してみます。
7ヶ月以降から今の姿の写真をアップします。
最後にある手術前の写真は、ちゃんと額まで撮っておいたものがなくて、病院でもらった写真です。
ラインを1センチ以上下げてM字を埋め合わせ、切開で2700本しました。

手術してから11ヶ月になりました。 前の後記にも言ったように私は実家、母方とも脱毛遺伝なので
ペパクです。 手術前から薬は飲んでいて、今も飲み続けています。
まだ若いですが、年を取ってもっと痩せて手術するより、今すぐスタイリングも大変で広くなった額とエムザのせいでストレスがひどくて手術を受けました。

7ヶ月の時病院に行った時、院長がもう少し密度が上がると言いましたが、言うように7ヶ月の時よりは
もっと自然になったのが感じられます。

パーマはもうかけたし、夏だから染めてみようかと思っているんですが。
この植毛は染めてはいけないという書き込みを見ましたが、もし染めている方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 35

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14