- 手術方法 切開
- 本数 2700本 (1350株)
- 手術の経過 465日
- 年齢層 20代後
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[MoPlus Plastic Surgery]

毛プラス手術 1年3ヶ月 (切開2700毛)
-
4年前
-
10,508
20
いざ手術して時間が経つにつれて、だんだん忘れて接続も少なくなりますね。
今まで撮っておいた写真を集めて体験談を残します。
すでに手術してから1年が過ぎており、考えてみると15ヶ月になりました。
染めても大丈夫だという話で、1年になった頃に染めたりパーマをかけたりしました。
この式毛はカラーリングもできないし、パーマもできないという話を前にちらっと聞いたんですが、直接してみたらそんなことはありません。
既存の髪と同じです。
もしカラーリングやパーマができないかと心配な方がいらっしゃれば、心配せずにしてください。
両家の薄毛遺伝なので、今も薬はずっと飲んでいますし、別に管理することはありません。
植毛をして1年が過ぎると、移植毛が完全に定着し、少し心配していた不自然さもありません。 手術前に期待していたより、正直満足度が高いようです。
両家遺伝で広い額とM字によってスタイリングストレスをたくさん受けて手術をしたが今は
そんなストレスから完全に抜け出した状況です。
もし、植毛をするべきか、それとももっと進行するべきか悩んでいる方がいらっしゃれば、お伝えすることをお勧めします。 植毛をしたからといって薄毛症がなくなるわけではありませんが、広い額、エンザイマによって生じるストレスから一日でも早く抜け出した方が良いと思います。
天気がかなり肌寒くなりましたね。 皆さん、風邪に気をつけてください。
私はまた思い出したら立ち寄ります。
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 564,243
-
- 01-03
- 閲覧 958,827
コメント 20