毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Most Clinic

[Most Clinic]

モスト3200モ1ヶ月目のレビューです

  • 4年前

  • 9,642
1
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 3200本 (1600株)
  • 手術の経過 45日
  • 年齢層 20代後
  • 手術満足度
    4.0
  • 手術範囲
    • M2 M2型
KakaoTalk_20210505_165516629.jpg

<初診当時>

KakaoTalk_20210505_164740907.jpg

<移植デザイン>

KakaoTalk_20210505_165531682.jpg

<初めてのシャンプー後>

KakaoTalk_20210505_165023423.jpg

<移植5週目>

手術一ヶ月が過ぎてやっと感想を残します。
確かに2週間前に投稿したと思いましたが、掲載されませんでした

私は生まれつき額も広いですが、20代前半から脱毛が進み、すでに4年前に他の病院で3600毛のM字移植手術を受けたことがあります。 当時は切開+非切開で行いました。

毛髪移植手術を受けたことのある方なら皆さん共感されると思いますが、最終結果を見るまで長い時間がかかる上に、ない髪に髪を植える場合、どの程度が満足できる結果なのか判断するのが難しい場合が多いです。 私もそうでした。

あまりにもM字が深く、文字通り無から有を創造することなので、人生の相当部分が変わったので、毛量が残念なのにそれなりに見過ごして4年という時間が経ちました。 バカみたいでしたね。

名前さえ言えばわかる大型病院だったのですが、事後処理があまりにも気に入りませんでした。 最後の相談の時、私の相談室長は見えず、毎回行くたびに毛髪移植を撮っている工場に行った気分というか?

そうしているうちに時間が経って、もう一度手術をしなければならないと思い、いろいろな病院ツアーを回りました。 私が初めて手術を受けたところも訪問し、そうでないところも計3ヵ所を訪問しました。

結局選んだのがモストでした。

私がモストを選んだ最大の理由は、1日1手術の原則でした。 工場なんかで担当の先生が手術と手術の間にスラスラと来て見ていくのも飽きたし、相談室長の応対態度にもうんざりしていた矢先にモストは、室長も院長も本気が感じられたというか?


手術の1週間前からお酒、タバコをやめて(これが一番大変でした)、当日病院に行きました。

手術は正直大変でした。 マスクまでしてうつぶせになっているのが苦役でした。 麻酔の注射は前にもしたはずなのに、私の記憶よりも痛かったです。 それでも移植手術の時は担当の先生と引き続きお話しすることができ、退屈せずに手術を進めることもできました。 この時、お医者さんだけでなく看護師さんたちもとても集中して手術をされるということを感じられて、もっと安心しました。 私は個人的に医師が看護師の方々にむやみに接する病院に非常に信頼が落ちるのに、そのようなことがなくお互いに尊重するのが感じられた点も良かったです。

手術直前と手術一週間後の写真は、病院で撮ってもらった写真をもらって添付しました。
空いている部分の所々を詰め込み、頭頂部も移植しました。

手術が終わった翌日、病院に行ってシャンプーをし、ガーゼをほどきました。 この時から4日目までは本当に大変でした。 硬い枕をして、まっすぐ寝なければならないというプレッシャーでよく眠れませんでした。

5日目からは新たな苦痛でした。 頭がとてもかゆいのですが、方法がありませんでした。 それでも病院でドライヤーの冷たい風に当たったり、冷たい水で髪を洗うことを勧めてくれたので、その方法通りに耐えました。

10日目からは目に見えて髪の毛が抜け始めました。 先生の話では、周辺部の長い髪の毛が衝撃を受けて抜けることで、みんなまた伸びると言っていました。

14日目になった瞬間、髪を洗うのに幸せでした。 あまりにも移植部位が広いので、シャンプーの際にこの部位を避けてするのが大変だったからです。 ここ3週間ほど続いた禁酒、禁煙もそろそろ解除し始めました。 実はこれがもっと幸せでした

3週目までは髪を洗うときにいつもより気をつけているのに、感じも変だし、風邪も少し大変でしたが、その後からはすべてが正常に戻り始めました。 移植部位のかさぶたと一緒に移植毛が抜けたからだと思います。

現在4週間ちょっとですが、移植毛のほとんどが抜けた感じです。 巨額をかけて長時間多くの忍耐をしたのに、まず全部抜けるなんて虚しいですね。 それでもこのように定期的に病院でよくカカオトークや電話で親切に案内してくださって安心しました。 多くの方々(特に毛髪移植をしたと明らかにしにくい若い方々)が共感すると思いますが、周りに手術の事実を知らせるのもなんだし、一人で気を使わなければならない時が多いじゃないですか。 ところで、病院がいつ電話しても親切に応対してくれて、他の方々の事例を挙げて説明してくれるのはものすごいメリットだと思います。
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 1

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14