毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

DANA整形外科

[DANA整形外科]

タナ整形外科の女性ヘアライン植毛10週目の体験談です

  • 1年前

  • 9,252
4
  • 一覧
  • 手術方法 切開
  • 本数 3233本 (1617株)
  • 手術の経過 74日
  • 年齢層 40代中
  • 手術満足度
    5.0
  • 手術範囲
    • M1 M1型
1000026151.jpg

<7 8 9 10週目 暗黒期 観察 レビュー>

ヘアライン切開手術から70日が過ぎました
現在、この植毛は······ 私の体感上40%くらい痩せたようです
この植毛が抜けることが気になっていたが
ずっと観察した結果、結局移植毛が抜けてその場に新しい毛髪が出てこそ育つようです 現在抜けてはいませんが、その場にしっかりしている髪は2ヶ月が過ぎた今も長さが大きく変わっていません 手術の前日に染めた白髪がこの植毛より長くなったのを見ると;;;; たまに毛根部分だけが残って切れて落ちる毛髪も観察されます 手術の時脱落した毛髪もまた生えてくるのか頭皮のかゆみがひどくなりました かゆいからと掻くと爪に短い髪の毛が挟まって抜け出るので気をつけなければなりません
私はこの植毛脱落が遅く進行中なので思ったよりショックロスが長くなりそうでちょっと心配ですね ^^
切開部の傷はもう治りましたが、周辺の同伴脱落はまだ修復されていません これもまた時間をもっと 過ごさないといけないようです それでもちょっと幸いなのは切開部位の周りにも多いわけではないのに、ざらざらした短い髪が触れますね
移植後に発生した毛包炎はまだ治療されておらず、アレルギー薬も1ヶ月間服用しています あれこれ苦労中なのに短いけど頑張って育ってくれている赤ちゃんの髪たちを見ながら笑って過ごしています
完璧なヘアラインを撮ってアップできる日が来ることを期待しながら、7~10週目の観察写真を残します
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 4

    植毛症例写真

    植毛フォト&レビュー

    1 14