毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Modi Hairplant Clinic

[Modi Hairplant Clinic]

3700植えから2週間が過ぎています。

  • 11か月前

  • 4,038
3
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 3700本 (1850株)
  • 手術の経過 14日
  • 年齢層 非公開
  • 手術満足度
    5.0
  • 手術範囲
    • M2 M2型

タイトル通り、モディヘアプラントから非切開ミンサックで3700本植えましたし、非切開なので別に縫い目の除去や縫合はありませんでしたが、来院して頭皮スケーリングや高圧酸素治療などを受けてきました。 色々もらったと思うんですが、名前が難しくて聞いても忘れてしまった··· 高圧酸素治療が生着にそんなにいいって。 誰かは龍山と神社の方に別にお金を払ってでももらうほどだそうですが、これ無料にしてくれるというのに受け取らないわけにはいかないと思って、すぐに慶州から論峴に撃ちました。


生着ゴールデンタイムも過ぎて2週目からは指紋シャンプーも可能だとおっしゃったが··· 私はまだ、植えた髪が悪くなるんじゃないかと思って、ほぼ指先だけでくすぐってあげるという考えで巻いていますね。 まだ凝っている感じが少しありますが、あまり気になるほどではありませんし、別に痛みはないので日常生活に大きな問題はありません。 ただ、時々移植部位が少しかゆくて掻きたくなります。 そのたびに薬を1本ずつつまんだり、指先でトントントンと叩いてあげたりはしています。 (もしかゆみに関して伝授するコツがあればコメントをお願いします。)


慶州からソウルまで正直行ったり来たりするのは簡単なことではないが、それでも移植当日は病院で近くの宿舎費用もある程度提供してくれて一日ゆっくり休んでシャンプーを受けたら大丈夫だったようだし…··· 今日が過ぎたら、その次の経過は3ヶ月目に見に来ればいいので。 そんなにできないことでもないと思います。 私のように遠くに住んでいる方々は、移植を受けるその月だけで、たった一ヶ月で死んだと思って行ったり来たりしたら、その次からは完全に私の世界。 3ヶ月周期で来ればいいので、面倒ではないと思います。 私もそろそろ暗黒期に備えなければならないのですが、かつらを一つ安くした方がいいのか、それともただ髪を無鉄砲に伸ばして下ろして歩くのがいいのか悩みますね。 それでも毛髪移植を受けてから、この程度の悩みはただ幸せな悩みの軸に属するようです。


すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 3

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14