- 手術方法 非切開
- 本数 3600本 (1800株)
- 手術の経過 9日
- 年齢層 30代中
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[MoPlus Plastic Surgery]

[9日目] 非切開3600毛 毛髪移植
-
6か月前
-
1,973
<毛髪移植9日目の特異事項>
1. 移植部位全体にかさぶたができる過程がなかった。 有線でお聞きした結果、管理をしっかりした場合、かさぶたがなく角質化が進むこともあるという。
2. 新芽のように育つような感じがしたためか、移植部位がかゆいことが多かった。
その度に額の部位を軽くたたいてかゆみの分散化に努めた。
3. 後頭部がかゆい時があり、さらに誰かがつねるような程度に若干の痛みが感じられる時もあった。
その度に薬局で処方されたエスロバン(likeフシジン)を広く塗ってかゆみを最小限に抑えようと努力する。
4. 移植部位の髪の毛が伸びたような気もするが、依然として移植した初期の姿通り、ざらざらした部分が多かった。
同時に白い角質のように見えるのが毛髪を囲んで形成されたが、これが毛包炎なのか何なのか分からない。
一応、確実に見える炎症部位は、「エスロバン(with綿棒)」で処置した。
5. 毎日移植部位&その他の部位を分けてシャンプーして清潔を図っている。
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 563,441
-
- 01-03
- 閲覧 957,736
コメント 3