- 手術方法 非切開
- 本数 3600本 (1800株)
- 手術の経過 180日
- 年齢層 40代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[DANA整形外科]

ダナ 非切開植毛6ヵ月目
-
4か月前
-
1,152
久しぶりに大多毛島接続 www 6ヶ月現在正面を基準に左側に比べて右側の方が成長速度が速いですね一、二ヶ月ぐらいもっと見守ると両方とも均一に合わせられそうです
5ヶ月よりも6ヶ月に入って髪の成長が目立って見えましたが、6ヶ月と7ヶ月の間にも変化が大きいと思います まだ生えてきたばかりの髪の毛も見えるからww
病院に経過確認に行ったら、ショックロス以降、頭が上がってきて太くなる段階がまだあると詳しく教えてくれて、とても助かりました 密度も満足ですが、ここで頭がもっと太くなったら本当に誰が見ても真っ黒な髪に生まれ変わるのではないかと思います。wwグッド
誰かは薄毛症になってM字になると言いますが、私は生まれつきM字です
手術で解決されることを知っていたらもっと早く手術すればよかったです。この額で苦しんだ歳月を考えると後になって手術を受けたのがとても残念です。最初の2週間禁酒禁煙ナイフのように守らなければならないこと、頭のどこかに触れないように気をつけなければならないことなどいくつかだけ気をつければ今のような頭を得ることができたのに、なぜ今にならなければならなかったのか、残念なだけです
でも、年を取ってからm字がもっと深くなったので、タイムリーにもらったのも確かでしょうね
髪の毛はショックロスを送って4ヶ月ぐらいから上がってきたんですが、もう二ヶ月ぐらい経験したんですが、この二ヶ月もそれぞれ差がありました
植毛4~5ヶ月:この時、徐々に毛髪の成長が目に入り始めました 長さはまあ1-2CM前後に伸びましたが、ボロボロな感じがしても毛量が薄くなり始める感じ、、、当然密度は一部まばらに見えましたが、薄い綿毛があって安心しました
植毛5~6ヶ月:1年を基準にちょうど半分ですが、それにしては回復がうまくいったようです 後頭部がきれい、植毛の痕跡なし、、デザインされた通り額の線もよりはっきりしていますし このまま行けばこれ以上望むことはないという。。。先月と一番大きな差ならデザイン線がはっきりしているという点のようですね
デザインを重要に考えると全部行けと言われましたが、私が見るにはデザインがよく出る理由はすでに密度が完璧でよく出るようです
密度から満たさないと最初にデザインされた形がそのまま出ないようですが。。。他の方々の体験談を見ると密度が出てない方は最初欲しかったデザインもずれて。。。計画されたデザインが何だったのか写真を見ないと分からないんです
密度でもデザインでも入力出力完璧に近い病院はいくつもないようですね 少数の病院数ヶ所だけ人が集まる理由、、、、、その中でも私は密度でもデザインでも敢えて問い詰める必要がないから、、私が経験した本当の中の本当は認めます
手術予定の方に役に立つことを願い、質問があれば分かる範囲で最大限お答えします
専門家ではありませんが、ささやかな手術経験談くらいは共有させていただきます
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 564,106
-
- 01-03
- 閲覧 958,638
コメント 7