- 手術方法 非切開
- 本数 7000本 (3500株)
- 手術の経過 130日
- 年齢層 50代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Dana Plastic Surgery]

ダナ整形外科 大量脱毛 [非切開移植 7000本 4ヶ月]
-
2日前
-
521
非切開の大量移植後、4ヶ月を超えましたね。 髪の毛がたくさん上がってきました。
まず2週目を振り返ってみると、手術直後すぐに生着が始まるという話を聞きましたが、実際には最初は慎重で気になる部分が多かったです。 後頭部の採取部位が少し引っ張られ、移植部位にはかさぶたが少しずつできる状態でした。 しばらくは外出にも気をつけて、手も触れないように注意しましたね
手術後4カ月目になった今は、ピクピクと鳥の頭が上がってきます。 指先で触ってみるとざらざらした感じが確かに伝わってきます。 産毛がいつ頃丈夫になるか心配していましたが、時間が薬だということを実感します
私は3500毛包、約7000毛程度の大量移植を受けましたが、ユ·ジュンホ院長が予想よりもっと細心に気を配ってくださって、実際にはもう少し入りました。 そのためか、抜ける時期を経る間にも空いた部分が寂しく見えず、むしろ手術前よりはるかに安定感のある印象になりました
前にも言いましたが、後頭部の採取部位も回復が早く、日常生活に不便はありません。 髪の毛が定着していく姿を見守る楽しみもありますね。 何よりも、果たしてちゃんと上がってくるか心配していた気持ちが、今はだいぶなくなりました。 相談の時に聞いたように、4ヶ月からは本格的な成長が始まる時期だというのが身をもって感じられます
放送関係者が多く訪れる病院なので、最初は期待値が高かったのですが、今はその期待以上に満足しています。 大量移植なのに回復が早く、結果も安定的なので、やはり多くの人が訪れる理由があるのだと思います。 これから6ヶ月、1年目にはもっと大きな変化が見られると信じています。 現在もすでに4ヶ月が過ぎただけに、新しく上がってくる髪を見ながら一日一日期待感が大きくなっています。 焦らずに落ち着いて見守ることが 重要だと思います
もし大量移植をお悩みの方にお伝えしたい点は、チーム手術システムのおかげで長い手術であるにもかかわらず、それほど大変ではなかったということです。 単純に補助人材ではなく、熟練した院長2人以上が同時に参加して手術を行うので、1人がすべて引き受けるより速度も速く、過程もはるかに繊細です。 患者の立場でも長い時間横になっていなければならない負担がはるかに少なくて良かったです~
年齢があるのでもっと慎重にならざるを得なかったのですが、今までの過程だけを見れば十分に満足して後悔のない選択でした。 今後5~6ヶ月目にはまたどんな変化があるのか楽しみで、時間が許され次第またお知らせします
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
-
- 03-08
- 閲覧 563,393
-
- 01-03
- 閲覧 957,690
コメント 1