- 手術方法 非切開
- 本数 3000本 (1500株)
- 手術の経過 17日
- 年齢層 30代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[Mobarun Clinic]

M字 非切開 ツーブロック 3000毛 (手術7日目~17日目)
-
5年前
-
13,696
7
前書き
1. モパルンハンサンボ医院の相談後のレビューです。
https://daedamo.com/new/bbs/board.php?bo_table=graftafter&wr_id=51455
2. 正しい韓相補医院の手術後のレビューです。(非切開3000本)
https://daedamo.com/new/bbs/board.php?bo_table=graftafter&wr_id=52274
3. M字非切開ツーブロック3000本 (手術当日~6日目)
https://daedamo.com/new/bbs/board.php?bo_table=photo2&wr_id=428814&sca2=%ED%95%9C%EC%83%81%EB%B3%B4+%EB%AA%A8%EB%B0%94%EB%A5%B8%EC%9D%98%EC%9B%90
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
* 4日目から指紋シャンプーをしています。 大体10日目?前までは指紋シャンプーをきつくしても抜ける移植毛が1、2本くらいだったと思うのですが、10日目くらいからは約10本?程度ずつ抜けるようですね。 暗黒期が始まるようです。
個人的に中学生の時にニキビができて、皮脂の分泌が多い方なので、手術する前から毛包炎に対する心配が多かったです。
髪の洗い方をしっかりすれば、毛包炎の予防に役立つこともあるという院長の説明をユーチューブで見て、私は毛髪移植の翌日から1日に2回ずつ髪を洗っています。 3日目までは気をつけて、4日目からは指紋シャンプーをきつく、入念にしています。
そのせいか、まだ毛包炎がありませんね。
(小さく毛包炎ができたかもしれませんが、指紋シャンプーをしていると、その毛包炎が破れる場合もあるそうです。 私もこの文を書いてから写真を確認していて発見したのですが、12日目の左側の写真を見ると、側面の移植したところに小さな毛包炎があるのが見えます。 私は認知していなかったのですが、指紋シャンプーをしていて自然に割れたようです。 現在、その部位に毛包炎の跡もありません。 とにかく肌の特性にもよりますが、私のように皮脂の分泌が多く、毛包炎が心配な方は1日に髪を2回洗うのも良いと思います。)
ちなみに私は髪を洗う時、10分程度を使って丁寧に洗っています。 約3分ぐらい水をかけて、約4分くらいは指紋で隅々までシャンプーをして、約3分ぐらい水に浸すというふうにしています。
* この植毛が抜けるのをあまり心を痛める必要はないと思います。 10日目に病院を訪問したのですが、看護師さんが移植毛の中で簡単に抜けるものをポセプで選んでくれました。 もちろん、強制的に抜くのではなく、移植毛の中から抜けるものだけを抜くのです。 すでに毛包は生着が終わったもので、むしろ簡単に抜ける移植毛は抜いた方が色々な部分において良いこともあるそうです。
あえて一部を選びながら管理する必要はありませんが、指紋シャンプーをするとよく抜けるので、指紋シャンプーだけ忠実にすればいいと思います。
(10日目に来院して行ったのは、状態確認、フォーセップで移植毛抜き、レーザー治療でした。 院長のユーチューブを調べてみると、おそらくシャンプーが苦手で角質やかさぶたのようなものが残っている方は病院で角質除去のためのシャンプーと治療?を別にしてくれるようですが、私は4日目から指紋シャンプーを忠実にしているためか、院長が角質もなく良い状態だと言ってくれました。 それで病院に行って特にしたことがないですね。 手術後にシャンプーをしっかりすれば角質と血痕がよく取れるので、上手な方ならあえて10日目に病院を訪れる必要はないと思います。 家が遠くて10日目に病院に行くのが大変な方々も心配しなくてもよさそうですね。)
* 17日目の現在は何の痛みもありません。 額の部分がズキズキしていたのも、もうすっかり治って、何ともなく採取した部分も痛みはありません。 頭頂部の感覚もほとんど回復したようですね。 普通に日常生活をする時は何でもないですが、頭頂部を押してみると、少し感覚が鈍い部分があります。 全体的に見ると感覚、神経などは約95%?程度は正常に回復したようです。
問題は後頭部のかゆみです。 この痒みのせいで日常生活が不便だとかではなく、ちょっと面倒なくらいです。 私はかゆい時に少しずつ指紋で掻きますが、少しだけ掻けばすぐに良くなるようです。
1. モパルンハンサンボ医院の相談後のレビューです。
https://daedamo.com/new/bbs/board.php?bo_table=graftafter&wr_id=51455
2. 正しい韓相補医院の手術後のレビューです。(非切開3000本)
https://daedamo.com/new/bbs/board.php?bo_table=graftafter&wr_id=52274
3. M字非切開ツーブロック3000本 (手術当日~6日目)
https://daedamo.com/new/bbs/board.php?bo_table=photo2&wr_id=428814&sca2=%ED%95%9C%EC%83%81%EB%B3%B4+%EB%AA%A8%EB%B0%94%EB%A5%B8%EC%9D%98%EC%9B%90
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
* 4日目から指紋シャンプーをしています。 大体10日目?前までは指紋シャンプーをきつくしても抜ける移植毛が1、2本くらいだったと思うのですが、10日目くらいからは約10本?程度ずつ抜けるようですね。 暗黒期が始まるようです。
個人的に中学生の時にニキビができて、皮脂の分泌が多い方なので、手術する前から毛包炎に対する心配が多かったです。
髪の洗い方をしっかりすれば、毛包炎の予防に役立つこともあるという院長の説明をユーチューブで見て、私は毛髪移植の翌日から1日に2回ずつ髪を洗っています。 3日目までは気をつけて、4日目からは指紋シャンプーをきつく、入念にしています。
そのせいか、まだ毛包炎がありませんね。
(小さく毛包炎ができたかもしれませんが、指紋シャンプーをしていると、その毛包炎が破れる場合もあるそうです。 私もこの文を書いてから写真を確認していて発見したのですが、12日目の左側の写真を見ると、側面の移植したところに小さな毛包炎があるのが見えます。 私は認知していなかったのですが、指紋シャンプーをしていて自然に割れたようです。 現在、その部位に毛包炎の跡もありません。 とにかく肌の特性にもよりますが、私のように皮脂の分泌が多く、毛包炎が心配な方は1日に髪を2回洗うのも良いと思います。)
ちなみに私は髪を洗う時、10分程度を使って丁寧に洗っています。 約3分ぐらい水をかけて、約4分くらいは指紋で隅々までシャンプーをして、約3分ぐらい水に浸すというふうにしています。
* この植毛が抜けるのをあまり心を痛める必要はないと思います。 10日目に病院を訪問したのですが、看護師さんが移植毛の中で簡単に抜けるものをポセプで選んでくれました。 もちろん、強制的に抜くのではなく、移植毛の中から抜けるものだけを抜くのです。 すでに毛包は生着が終わったもので、むしろ簡単に抜ける移植毛は抜いた方が色々な部分において良いこともあるそうです。
あえて一部を選びながら管理する必要はありませんが、指紋シャンプーをするとよく抜けるので、指紋シャンプーだけ忠実にすればいいと思います。
(10日目に来院して行ったのは、状態確認、フォーセップで移植毛抜き、レーザー治療でした。 院長のユーチューブを調べてみると、おそらくシャンプーが苦手で角質やかさぶたのようなものが残っている方は病院で角質除去のためのシャンプーと治療?を別にしてくれるようですが、私は4日目から指紋シャンプーを忠実にしているためか、院長が角質もなく良い状態だと言ってくれました。 それで病院に行って特にしたことがないですね。 手術後にシャンプーをしっかりすれば角質と血痕がよく取れるので、上手な方ならあえて10日目に病院を訪れる必要はないと思います。 家が遠くて10日目に病院に行くのが大変な方々も心配しなくてもよさそうですね。)
* 17日目の現在は何の痛みもありません。 額の部分がズキズキしていたのも、もうすっかり治って、何ともなく採取した部分も痛みはありません。 頭頂部の感覚もほとんど回復したようですね。 普通に日常生活をする時は何でもないですが、頭頂部を押してみると、少し感覚が鈍い部分があります。 全体的に見ると感覚、神経などは約95%?程度は正常に回復したようです。
問題は後頭部のかゆみです。 この痒みのせいで日常生活が不便だとかではなく、ちょっと面倒なくらいです。 私はかゆい時に少しずつ指紋で掻きますが、少しだけ掻けばすぐに良くなるようです。
植毛フォトレビュー
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 563,393
-
- 01-03
- 閲覧 957,690
コメント 7