- 手術方法 非切開
- 本数 3000本 (1500株)
- 手術の経過 37日
- 年齢層 30代前半
毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。
手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。
毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。
手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。
手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。
[モバルンクリニック]

M字 非切開 ツーブロック 3000毛 (手術18日目~37日目)
-
5年前
-
9,332
11
前書き
1. モパルンハンサンボ医院の相談後の体験談です。
https://daedamo.com/new/bbs/board.php?bo_table=graftafter&wr_id=51455
2. 正しい韓相補医院の手術後の体験談です。(非切開3000本)
https://daedamo.com/new/bbs/board.php?bo_table=graftafter&wr_id=52274
3. (フォト体験談)M字非切開ツーブロック3000本(手術当日~6日目)
https://daedamo.com/new/bbs/board.php?bo_table=photo2&wr_id=428814&sca2=%ED%95%9C%EC%83%81%EB%B3%B4+%EB%AA%A8%EB%B0%94%EB%A5%B8%EC%9D%98%EC%9B%90
4. (フォト体験談)M字非切開ツーブロック3000本(手術7日目~17日目)
https://daedamo.com/new/bbs/board.php?bo_table=photo2&wr_id=429756&sca2=%ED%95%9C%EC%83%81%EB%B3%B4+%EB%AA%A8%EB%B0%94%EB%A5%B8%EC%9D%98%EC%9B%90
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
* ショックロスが早く来ました。 10日目くらいまではほとんど抜けなかったんですが、その後に1、2個ずつ抜けるようだったんですが、14日目くらいからすごく抜けましたね。枕の周りに脱落した移植毛があまりないことを見ると、髪を洗う時にたくさん抜けたようです。 髪を洗いながらざっと考えた時はあまり抜けたのがないと思ったが髪の毛が短いから抜けることをよく認知できなかったようです。 ある瞬間見たらすごくはまっていました。 37日目の現在はほぼ80~90%減ったようです。
ところが、側面の部分は相対的に抜けが少ないようですね。 側面の部分は毛量がかなり減りましたが、まだラインがある程度決まっているのを見ると、M字の方よりは抜けないようです。 もともとショックロスに移植毛が抜けるのは人によって違いますが、一人でも部位によって違うということを知っているので、ショックロスに移植毛が抜けることで大きな心配はしていません。
* およそ20日目までは、後頭部のかゆみが断続的に起こりました。 ずっとかゆいのではなく、一日に一度?2回ぐらいかゆいときがありますが(主に寝る前に横になっていたときにそうだったようです)そのときは後頭部が全体的にかゆかったです。 ただ我慢するのはとても大変で、適当に指紋で掻いたんですが、そうやって5秒くらい?程度を全体的に掻くと、すぐに我慢できるようになり、すぐに治まるので、それほど大変ではありませんでした。
そのような症状は20日目を過ぎてから徐々に消え、現在は植毛による不便はありません。 それでも本当にたまに、何日かに一度移植部位の方に瞬間的なチクチクする?感じる時がありますが、こういうのも時間が経つにつれてどんどん消えていきます。 37日目の今日の時点では、すべてが99%以上回復したような感じです。
* 植毛して1日目から1日に2回、髪を洗っています。 それが、最近4日間を1日に1回だけ洗っていたのですが、そのせいか、数日前に毛包炎が一つ少し上がってきました。 それで病院でもらったダーマトップ液を塗ってあげて、また朝晩髪をしっかり洗っています。
(ちなみに、髪を洗うときに指紋を利用して強く洗うことの良い点の一つが、指の腹でシャンプーをすると毛包炎が自然に起こることがあるということです。 もちろん大きい毛包炎なら薬を塗ったり適切な措置を取らなければなりませんが、毛包炎が上がってこようとする時や小さい毛包炎ならシャンプーしながら割れる場合が多くて管理しやすいと個人的には思っています)
とにかく、また髪を2回洗ったせいか、それ以来毛包炎は出ていません。
1. モパルンハンサンボ医院の相談後の体験談です。
https://daedamo.com/new/bbs/board.php?bo_table=graftafter&wr_id=51455
2. 正しい韓相補医院の手術後の体験談です。(非切開3000本)
https://daedamo.com/new/bbs/board.php?bo_table=graftafter&wr_id=52274
3. (フォト体験談)M字非切開ツーブロック3000本(手術当日~6日目)
https://daedamo.com/new/bbs/board.php?bo_table=photo2&wr_id=428814&sca2=%ED%95%9C%EC%83%81%EB%B3%B4+%EB%AA%A8%EB%B0%94%EB%A5%B8%EC%9D%98%EC%9B%90
4. (フォト体験談)M字非切開ツーブロック3000本(手術7日目~17日目)
https://daedamo.com/new/bbs/board.php?bo_table=photo2&wr_id=429756&sca2=%ED%95%9C%EC%83%81%EB%B3%B4+%EB%AA%A8%EB%B0%94%EB%A5%B8%EC%9D%98%EC%9B%90
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
* ショックロスが早く来ました。 10日目くらいまではほとんど抜けなかったんですが、その後に1、2個ずつ抜けるようだったんですが、14日目くらいからすごく抜けましたね。枕の周りに脱落した移植毛があまりないことを見ると、髪を洗う時にたくさん抜けたようです。 髪を洗いながらざっと考えた時はあまり抜けたのがないと思ったが髪の毛が短いから抜けることをよく認知できなかったようです。 ある瞬間見たらすごくはまっていました。 37日目の現在はほぼ80~90%減ったようです。
ところが、側面の部分は相対的に抜けが少ないようですね。 側面の部分は毛量がかなり減りましたが、まだラインがある程度決まっているのを見ると、M字の方よりは抜けないようです。 もともとショックロスに移植毛が抜けるのは人によって違いますが、一人でも部位によって違うということを知っているので、ショックロスに移植毛が抜けることで大きな心配はしていません。
* およそ20日目までは、後頭部のかゆみが断続的に起こりました。 ずっとかゆいのではなく、一日に一度?2回ぐらいかゆいときがありますが(主に寝る前に横になっていたときにそうだったようです)そのときは後頭部が全体的にかゆかったです。 ただ我慢するのはとても大変で、適当に指紋で掻いたんですが、そうやって5秒くらい?程度を全体的に掻くと、すぐに我慢できるようになり、すぐに治まるので、それほど大変ではありませんでした。
そのような症状は20日目を過ぎてから徐々に消え、現在は植毛による不便はありません。 それでも本当にたまに、何日かに一度移植部位の方に瞬間的なチクチクする?感じる時がありますが、こういうのも時間が経つにつれてどんどん消えていきます。 37日目の今日の時点では、すべてが99%以上回復したような感じです。
* 植毛して1日目から1日に2回、髪を洗っています。 それが、最近4日間を1日に1回だけ洗っていたのですが、そのせいか、数日前に毛包炎が一つ少し上がってきました。 それで病院でもらったダーマトップ液を塗ってあげて、また朝晩髪をしっかり洗っています。
(ちなみに、髪を洗うときに指紋を利用して強く洗うことの良い点の一つが、指の腹でシャンプーをすると毛包炎が自然に起こることがあるということです。 もちろん大きい毛包炎なら薬を塗ったり適切な措置を取らなければなりませんが、毛包炎が上がってこようとする時や小さい毛包炎ならシャンプーしながら割れる場合が多くて管理しやすいと個人的には思っています)
とにかく、また髪を2回洗ったせいか、それ以来毛包炎は出ていません。
植毛症例写真
植毛フォト&レビュー
1
14
-
- 03-08
- 閲覧 564,224
-
- 01-03
- 閲覧 958,794
コメント 11