毛髪移植は最終結果が1年後に最終確認されるので、植えてからの管理が何より重要です。

手術後、自分の状態を会員に診断してもらい、手術後の管理や事例別の定着、追加補完方法をカウンセリングしてもらう空間です。

毛髪移植関連の医師たちもケースを勉強するために訪問するここ、世界で最も多くの臨床資料を保有しています。

手術を準備中の誰かには価値を表現できない意味のある記録を残してくださったすべての先輩たちに感謝します。

手術後にフォト資料を残すのは「患者の力」でもあり、今後予想できない手術結果に対する強力な保険です。

Motion Hair Clinic

[Motion Hair Clinic]

1000 毛包 160日経過

  • 5年前

  • 7,371
5
  • 一覧
  • 手術方法 非切開
  • 本数 2000本 (1000株)
  • 手術の経過 160日
  • 年齢層 40代前半
  • 手術範囲
    • M1 M1型
20190927_171340.jpg

<右160日>

20190927_171325.jpg

<左の160日>

20190904_100342.jpg

<正面150日>

20190907_071453.jpg

<왼쪽 >

20190907_071431.jpg

<右側>

20190415_122912.jpg

<手術前>

移植160日になりました
今でも外出する時は帽子をかぶっています

現在の状態は

右を 持ち上げれば 人形頭のように まばらに 伸びる
移植した感じがたくさん出て

左側は右側より少し細かいようですが、空いているところがあります
髪を洗った後は、空いているところがもっと目立つんだけど
髪を乾かして手入れしてもよく隠れませんね


この間
移植後5ヶ月が過ぎて経過を見に相談に来てほしいという
メールをもらって病院を訪ねました

その過程はカチューシャを巻いて写真を何枚か撮った後
院長の部屋に入って気になる事項に質問をするやり方です
移植部位を細かく観察したりすることはなく

院長:「気になることはありますか?」
B: 「移植部位がよく育っていますか?」

手術当時の写真をご覧になって

院長:「植えたから治るでしょう」^^

このような会話しかありません
私の部屋が難しければトークやメールで経過をやり取りしてもいいとおっしゃった
室長がおっしゃったように、あえて病院まで行く必要を感じませんでした


移植前の後記を見ながら私が望んで想像した効果について 
院長はレビューをあまり盲信するなとおっしゃいました
状態と密度など個人によって差があり、手術結果も違います

その言葉の意味は移植を通じて誰かはドラマチックな効果を
見たとしても、他の誰かが移植前より少し良くなった効果
また誰かは失敗することもあり、a/sは可能だという意味で
誰もが移植後のレビューのようにうまくいくわけではないという。
また信じて盲信したレビューが病院の広告かも知れないという
意味を含んでいるようですね

なので会員の方々も レビューを参考にしていただいて
私のように盲信したり、無条件に信頼しないでください

頭だけ見るともどかしくていらいらして鏡はなるべく見ないようにしようと
努力中です

経過のご評価もお願いします
すべての手術事例は、該当病院の支援や便宜を提供され、特定病院に有利に作成される可能性を排除できません。 すべての整形手術は、予期しない副作用の可能性があります。 参考資料としてのみご活用ください。 本掲示物の法的権利と責任は掲示者本人にあります。

コメント 5

    植毛フォトレビュー

    植毛フォト&レビュー

    1 14